「殺人鬼フジコの衝動」を読んだ。
この帯についていた紹介は絶対おかしい。「あとがきまでが物語です」って書いてあるが、そんなの当たり前というか、まえがきが作者からではなく、作中の作者からなのであとがきもそれにきまっているというか、こんな書き方したら内容わかっちゃうだろう。強いて言うと「あとがきの後のページまでが物語」ならぎりぎりセーフ?三津田信三さんに同じプロットはありましたが。
。。。という作品に関係ない帯に文句を言ってもしょうがない。内容は面白かったです。藤子さんが不幸で、、、最初は叙述トリックなのかと思ったが、序章はそうともとれるし、そうでないとも。真犯人というか、黒幕はわりとわかりやすい(なんでこんなところにタイミングよく現れるの?という)ですが、それでもやっぱり殺人を繰り返すのはつらいな。
« 衝撃!ルジャンドルの肖像画は偽物、、、足利尊氏だと思っていた絵が騎馬武者像と言われた以来の衝撃。 | トップページ | 「プラ・バロック」を読んだ。 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「だまし絵と線形代数」を買った。あの錯視で超有名な杉原厚吉さんの著書。(2018.04.23)
- みんなの少年探偵団2(有栖川有栖・歌野晶午・大崎梢・坂本司・平山夢明)を読んだ。(2018.04.16)
- 「去年の冬、きみと別れ」を読んだ。ああ、なるほど○○トリックじゃないのに騙される、、、映像化できたのも納得。(2018.04.05)
- 「魔女の胎動」(東野圭吾さん)を読んだ。ラプラスの魔女の前日譚の短編集。乱流を暗算で計算できる魔女!(2018.04.04)
- 「ゴーグル男の怪」(島田荘司さん)を読んだ。高速増殖炉の燃料製造会社での臨界事故をモチーフに、、、でもゴーグルの真相はこけた。(2018.04.03)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/512682/53469575
この記事へのトラックバック一覧です: 「殺人鬼フジコの衝動」を読んだ。:
« 衝撃!ルジャンドルの肖像画は偽物、、、足利尊氏だと思っていた絵が騎馬武者像と言われた以来の衝撃。 | トップページ | 「プラ・バロック」を読んだ。 »
コメント