ワインをどうやったら香り高く注げるか/コポコポ音を鳴らせるかの論文
イグノーベル賞の企画をしているMarc Abrahamsさんが(この人、ヤングジャンプで漫画化されてたり-"栄光なき天才たち2010"ですよ)、
http://wired.jp/2012/09/30/improbable-research/
8つの面白研究を紹介している。
そこでワインのコポコポ音を調べた、というのが紹介されていた。
https://www.irphe.fr/~clanet/PaperFile/JFM-GlouGlou.pdf
うわ、思った以上にちゃんと調べられてる。さすがフランス人。
ついでに、ワインをどうやったら香り高くテイスティングできるか、というのもAbrahamsさんの言動をいろいろ調べると見つかったり。動画はこいつ。
論文は、、、arxivに2ページだけ出てる。
"Oenodynamic": Hydrodynamic of wine swirling"
http://arxiv.org/pdf/1110.3369v1.pdf
全部ちゃんと読みたいが、、、明日から幕張メッセのCEATEC2012で、なぜか説明員としてずっと立ってますので、帰ってから。
« Canon ミラーレスEOS MのCMソングはもちろんビートルズのHello, Goodbyeですが。 | トップページ | お化け煙突をgoogle検索 3次元グラフ作成機能で描いてみる。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 信頼性(寿命)評価に使われる”ワイブル分布のパラメータの算出”をカシオの高精度計算サイトに自作式として作った。(2018.04.20)
- ポアソン分布の例で馬に蹴られて死んだ兵士の例がよく出るが、原典見て実際に計算してみた。(2018.04.19)
- #仮面ライダービルド 第31話の話数を表す数式はメルセンヌ素数!M5=2^5-1=31(2018.04.15)
- ラプラス方程式をある差分化で数値計算すると高木関数になる例(F((2i+1)/^(2k+1))=0.5*(F(i/2^k)+F((i+1/2^k)) + Ck)(2018.04.11)
- #仮面ライダービルド に続き、数式がいっぱいでて科学者が主人公のアニメ、#重神機パンドーラ を観た。またこれも解説しようかな、、、(2018.04.08)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/512682/55792848
この記事へのトラックバック一覧です: ワインをどうやったら香り高く注げるか/コポコポ音を鳴らせるかの論文:
« Canon ミラーレスEOS MのCMソングはもちろんビートルズのHello, Goodbyeですが。 | トップページ | お化け煙突をgoogle検索 3次元グラフ作成機能で描いてみる。 »
コメント