"平成25年センター試験 数学II・数学B 第6問"(BASICの問題)をkeisan.casio.jpにUP!
毎年恒例の企画で、センター試験が終わるたびに数学で出てくるプログラム(BASIC)の問題をカシオの高精度計算サイト向きに書き直してUPするということをやっている。
(問題はこちら: http://www.toshin.com/center/)
今年は3進数。上から求めるのと下から求めるのを計算させて、ひっくり返して一致するか?という話でした。
|
|||
|
でカシオのサイトへのリンクはこちら。
問題に出てきた203を入力すると、、、
桁数 |
| |||||
3進数(上の桁から計算) |
| |||||
3進数(下の桁から計算/逆) |
| |||||
ひっくり返して一致する? |
|
となります。
ちなみに平成18年分からUPしてますよ。
平成18年センター試験 数学II・数学B 第6問平成19年センター試験 数学II・数学B 第6問平成20年センター試験 数学II・数学B 第6問平成21年センター試験 数学II・数学B 第6問平成22年センター試験 数学II・数学B 第6問 平成23年センター試験 数学II・数学B 第6問平成24年センター試験 数学II・数学B 第6問
しかしGOTO文とかLET文とか、どう考えても時代に合っていないBASICを使い続けるというのも、、、そもそもこれを実行できる処理系今あるのかな?
« 大神神社(三輪明神)でお参り。 | トップページ | 近鉄大和八木駅、 JR長岡京駅前のイルミネーションはきれい。 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 「だまし絵と線形代数」を買った。あの錯視で超有名な杉原厚吉さんの著書。(2018.04.23)
- #仮面ライダービルド 第32話の話数を表す数式は、結晶族点群が32種類あるということ!(2018.04.22)
- 信頼性(寿命)評価に使われる”ワイブル分布のパラメータの算出”をカシオの高精度計算サイトに自作式として作った。(2018.04.20)
- ポアソン分布の例で馬に蹴られて死んだ兵士の例がよく出るが、原典見て実際に計算してみた。(2018.04.19)
- #仮面ライダービルド 第31話の話数を表す数式はメルセンヌ素数!M5=2^5-1=31(2018.04.15)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/512682/56586577
この記事へのトラックバック一覧です: "平成25年センター試験 数学II・数学B 第6問"(BASICの問題)をkeisan.casio.jpにUP!:
« 大神神社(三輪明神)でお参り。 | トップページ | 近鉄大和八木駅、 JR長岡京駅前のイルミネーションはきれい。 »
コメント