Mackey-Glass方程式(遅延微分方程式)をExcel VBAで計算。
久しぶりに遅延微分方程式を計算してみる。
まずは、マッキー・グラス方程式。私はこれを”フラクタル科学”で初めて見た。
http://www.scholarpedia.org/article/Mackey-Glass_equation
dx(t)/dt = β*x(t-τ) / (1+[x(t-τ)]^n) -γ* x(t)
という形。
これは血液中の血球濃度x(t)の変化を表したものということでした。
γの項は老化で失われること、またβの項は濃度が小さいと増え方は濃度に比例しているが、だんだん大きくなると急に増え方が少なくなる、ということを表している。過去τだけ前ってことはτかかって血球が作られる、ということ。
で計算方法は”常微分方程式の数値解法”に載っていたものを使う。
基本、ルンゲクッタであるが、過去のxの変わりにgをつかうというもの。
複雑そうだけど、実際にプログラムするのはルンゲクッタ4次なら簡単。
で計算結果(n=9.65、γ=1, β=2, τ=2)
« プーチンの引き分け、というのを聞いて”わいの人生は殺すか殺されるかだ。半殺しはない。”by 岩鬼正美を思い出した。 | トップページ | ”空を飛ぶイカ”をGIFアニメで。 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 「だまし絵と線形代数」を買った。あの錯視で超有名な杉原厚吉さんの著書。(2018.04.23)
- #仮面ライダービルド 第32話の話数を表す数式は、結晶族点群が32種類あるということ!(2018.04.22)
- 信頼性(寿命)評価に使われる”ワイブル分布のパラメータの算出”をカシオの高精度計算サイトに自作式として作った。(2018.04.20)
- ポアソン分布の例で馬に蹴られて死んだ兵士の例がよく出るが、原典見て実際に計算してみた。(2018.04.19)
- #仮面ライダービルド 第31話の話数を表す数式はメルセンヌ素数!M5=2^5-1=31(2018.04.15)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/512682/56812685
この記事へのトラックバック一覧です: Mackey-Glass方程式(遅延微分方程式)をExcel VBAで計算。:
« プーチンの引き分け、というのを聞いて”わいの人生は殺すか殺されるかだ。半殺しはない。”by 岩鬼正美を思い出した。 | トップページ | ”空を飛ぶイカ”をGIFアニメで。 »
コメント