Scratch(プログラム言語)でルンゲクッタ法(4段4次)を実装した。まずはローレンツ方程式を計算。
Scratchで数値計算シリーズもようやくルンゲクッタまで来たよ。
うちのブログではおなじみ、8次(Dormand&Prince DOP853)や14次のルンゲクッタ法を実装しようかと思ったが、あまりにめんどくさいので断念。かわりにおなじみの4段4次のふつーーーのRunge-Kuttaを実装した。
こちら。
http://scratch.mit.edu/projects/11698142/
今回、初めてMake a blockという自分でブロックを作れる機能で、呼び出す関数を実装してみた。
最初に解くのは、、、もちろん、ローレンツ方程式。
dx/dt = -σ*(x-y)
dy/dt=-y-x*z+r*x
dz/dt=x*y-b*z
これだけいろんな人がプロジェクト作っていて、誰もルンゲクッタを実装していないというのは微分方程式ファンの私には驚き、、、
さて、これを応用していろいろやってみるか(続く)。
« 天神社でお参り。 | トップページ | 仮面ライダーのプロデューサー、平山亨さんがお亡くなりに、、、ご冥福をお祈りします。 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ソフトバンクが1.7GHz帯を3Gで使えなくしたので、持っているポケットWiFi GL01Pが使えなくなり、代わりに607HWが送られてきた。(2018.02.19)
- Excel VBAで複素数演算(一次方程式・FFT他, Numerical Recipes移植)、フィッティング(非線形含む)、ルンゲクッタ8次(DOP853)などが使えるライブラリ その7:メルセンヌツイスタ(2018.02.13)
- Excel VBAで複素数演算(一次方程式・FFT他, Numerical Recipes移植)、フィッティング(非線形含む)、ルンゲクッタ8次(DOP853)などが使えるライブラリ その6:ルンゲクッタ8次 DOP853(2018.02.12)
- Excel VBAで複素数演算(一次方程式・FFT他, Numerical Recipes移植)、フィッティング(非線形含む)、ルンゲクッタ8次(DOP853)などが使えるライブラリ その5:フィッティング(非線形)(2018.02.09)
- Excel VBAで複素数演算(一次方程式・FFT他, Numerical Recipes移植)、フィッティング(非線形含む)、ルンゲクッタ8次(DOP853)などが使えるライブラリ その4:フィッティング(線形)(2018.02.08)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/512682/57916667
この記事へのトラックバック一覧です: Scratch(プログラム言語)でルンゲクッタ法(4段4次)を実装した。まずはローレンツ方程式を計算。:
« 天神社でお参り。 | トップページ | 仮面ライダーのプロデューサー、平山亨さんがお亡くなりに、、、ご冥福をお祈りします。 »
コメント