え!あのテレンス・タオがリーマン予想を解決したって!(2014/4/1)
これです!
http://terrytao.wordpress.com/tag/riemann-hypothesis/
自身のブログで概略を発表。
が、"ζ(s) の自明でない零点 s は、全て実部が 12 の直線上に存在する。"
というもの。最近、Navier Stokes方程式の解析に用いた、
Finite time blowup for an averaged three-dimensional Navier-Stokes equation
を応用したとのこと。
テレンスタオの経歴はこちら。
・
・
・
・
・
・
・
…ってもちろんエイプリルフールですが、もちろん本当であっても誰も驚かない。
« 理化学研究所がSTAP細胞の調査報告その2を4/1に。捏造に当たる不正があったとしたが、小保方さんは、とても承服できない、不服申立をすると。。。 | トップページ | 液体が凍りかつ沸騰するとき(三重点)、一体どう見えるの? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 信頼性(寿命)評価に使われる”ワイブル分布のパラメータの算出”をカシオの高精度計算サイトに自作式として作った。(2018.04.20)
- ポアソン分布の例で馬に蹴られて死んだ兵士の例がよく出るが、原典見て実際に計算してみた。(2018.04.19)
- #仮面ライダービルド 第31話の話数を表す数式はメルセンヌ素数!M5=2^5-1=31(2018.04.15)
- ラプラス方程式をある差分化で数値計算すると高木関数になる例(F((2i+1)/^(2k+1))=0.5*(F(i/2^k)+F((i+1/2^k)) + Ck)(2018.04.11)
- #仮面ライダービルド に続き、数式がいっぱいでて科学者が主人公のアニメ、#重神機パンドーラ を観た。またこれも解説しようかな、、、(2018.04.08)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/512682/59393808
この記事へのトラックバック一覧です: え!あのテレンス・タオがリーマン予想を解決したって!(2014/4/1):
« 理化学研究所がSTAP細胞の調査報告その2を4/1に。捏造に当たる不正があったとしたが、小保方さんは、とても承服できない、不服申立をすると。。。 | トップページ | 液体が凍りかつ沸騰するとき(三重点)、一体どう見えるの? »
コメント