うちのPC(Dell Studio XPS 8100)がずっとファンがブォーン!となってよく熱暴走とかしてたのが、内部のほこりを掃除したら、、、直った!
家でメインマシンで使っているのはデルのPC(Dell Studio XPS 8100)なのだが、
最近調子が悪くて、電源入れようとしたらボタンがオレンジ色になってピーピーピーとビープ音が鳴り続けたり、http://www.dell.com/support/troubleshooting/jp/ja/jpbsd1/KCS/KcsArticles/ArticleView?c=jp&l=ja&s=gen&docid=233908_ja
立ち上がっても途中で止まったり、またファンがものすごい音量でブォーンとなったりしていた。もう寿命かな、、、とか思っていたのだが!
会社でパソコンに詳しい同僚が言うには、”内部分解して掃除しました?埃がめっちゃ溜まっていることありますよ。そうなると電源入らなくなったり、熱くなり過ぎで止まったり、ファンが異常に回ったりしますよ。僕も電源不調のとき、そうやったら治りましたよ”
おお、そうなのか。では掃除しよう。どうやって分解?ってデルのこのマシンどこから開けるのかわかりにくい。
サービスマニュアルがあったのでそれを参考に。
http://www.dell.com/support/home/us/en/19/product-support/product/studio-xps-8100/manuals
で、開けると、、、うわ!ほんまや!ほこりだらけだ!写真撮ろうと思ったけどあまりにひどいのでやめといた。
で必死に掃除してまたフタしめたら。。。
うわ!完全に直った!ファンもめっちゃ静か。動作も安定。
ということでPC調子悪い人、特に今暑いのでよけい悪くなっている人は一回分解して掃除することをお勧めします。
« 運命数の計算(やりすぎコージー都市伝説より)をカシオの高精度計算サイト、keisan.casio.jpの自作式として作ってみたよ。 | トップページ | 映画「ゴジラ」をIMAXシアターで観てきた。予想以上にゴジラだ! »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ソフトバンクが1.7GHz帯を3Gで使えなくしたので、持っているポケットWiFi GL01Pが使えなくなり、代わりに607HWが送られてきた。(2018.02.19)
- Excel VBAで複素数演算(一次方程式・FFT他, Numerical Recipes移植)、フィッティング(非線形含む)、ルンゲクッタ8次(DOP853)などが使えるライブラリ その7:メルセンヌツイスタ(2018.02.13)
- Excel VBAで複素数演算(一次方程式・FFT他, Numerical Recipes移植)、フィッティング(非線形含む)、ルンゲクッタ8次(DOP853)などが使えるライブラリ その6:ルンゲクッタ8次 DOP853(2018.02.12)
- Excel VBAで複素数演算(一次方程式・FFT他, Numerical Recipes移植)、フィッティング(非線形含む)、ルンゲクッタ8次(DOP853)などが使えるライブラリ その5:フィッティング(非線形)(2018.02.09)
- Excel VBAで複素数演算(一次方程式・FFT他, Numerical Recipes移植)、フィッティング(非線形含む)、ルンゲクッタ8次(DOP853)などが使えるライブラリ その4:フィッティング(線形)(2018.02.08)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/512682/60044620
この記事へのトラックバック一覧です: うちのPC(Dell Studio XPS 8100)がずっとファンがブォーン!となってよく熱暴走とかしてたのが、内部のほこりを掃除したら、、、直った!:
« 運命数の計算(やりすぎコージー都市伝説より)をカシオの高精度計算サイト、keisan.casio.jpの自作式として作ってみたよ。 | トップページ | 映画「ゴジラ」をIMAXシアターで観てきた。予想以上にゴジラだ! »
コメント