7/14の有吉のダレトクは、フルーツバーガー、野菜アイス、そしてリモコンの通信距離を伸ばす方法、ラーメン食べてもメガネが曇らない方法。
まずはダレトク3分クッキング。今回のお料理は、お台場夢大陸で出店するって。
まずは意外と美味しいフルーツバーガー。材料は、バナナ。
まずは玉ねぎをカットする。2~3mmくらいに薄くスライス。それを水にさらして辛味を抜く。そしてフライパンでハンバーグを焼く。てりやきソースをハンバーグに絡める。
そしてバナナを半分にカット。さらに四等分に。それをキツネ色になるまでバターでいためる。バンズも焼き、ピーナッツバターを塗る。バンズにレタス、ハンバーグ、玉ねぎを乗せる。そしてバナナを2本ずつ入れる。でバンズで挟む。バナナバーガーの完成。相当不評だ。。。
次は野菜とアイスのコラボスイーツ。材料はきな粉とアボガド。置きに来た(笑)。
アボガドを半分にカットし、種をとる。格子状に切り目を入れる。そこに黒蜜をかける。くぼみにバニラアイスを。最後に黒蜜ときな粉を。
西川先生が初披露の料理。カニクレープ。パーティーメニューとして作っていたって。
材料はタラバガニのカニ缶1万3000円のもの。
キャベツを千切りにする。高級カニ缶をあける。カニとキャベツをマヨネーズで和え、クレープ専用のフライパンで焼く。クレープメーカ。犬の餌入れみたいなところに生地を入れ、そこに真ん中が盛り上がったフライパンで焼く。で具を入れ、巻けば出来上がり。
http://item.rakuten.co.jp/kadenshop/5407-kks-0008/
次はダレトク危機一髪。
ダーリンハニー吉川に振りかかるのは?
まずはラーメン。眼鏡が曇らないように食べるには、卵を使う。卵黄と卵白を分け、レンズに白身を塗る。両面にしっかり。あとは乾かす。
続いては、テレビのリモコン。
あるものでリモコン距離がUPするらしい。それは、アルミホイル。
画用紙にアルミホイルをのりづけする。メガホンの形に丸める(内側がアルミホイル)
それにリモコンを差し込むと?
通常のリモコンだと、19mくらい。アルミメガホンを使えば?30mはまず楽勝。
40mでも。でも50mは無理。
赤外線がホーンアンテナみたいになって指向性が出るのか。
では特大メガホンにすると?50mでも届いた。
« CERNのLHCbでペンタクォーク(五つ組のクォーク)が発見されたって。 | トップページ | 7/15のNHK ためしてガッテンは”暑さに勝つカラダへ!熱中症&血液ドロドロ 一挙解決SP”でした。 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- #ガッテン だるさ計として紹介されていたのはヘモグロビン計測のASTRIM FIT(2018.04.25)
- #仮面ライダービルド 第32話の話数を表す数式は、結晶族点群が32種類あるということ!(2018.04.22)
- 映画「レディ・プレイヤー1」観てきた。超面白かった!アイアンジャイアントだけでも感動なのにガンダムとあれが戦う!「俺はガンダムで行く!」森崎ウィンくん最高!(2018.04.21)
- #せやねん #メチャ売れ 4/21はP&G の紙おむつ パンパースの紹介。(2018.04.21)
- #仮面ライダービルド 第31話の話数を表す数式はメルセンヌ素数!M5=2^5-1=31(2018.04.15)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/512682/61888627
この記事へのトラックバック一覧です: 7/14の有吉のダレトクは、フルーツバーガー、野菜アイス、そしてリモコンの通信距離を伸ばす方法、ラーメン食べてもメガネが曇らない方法。:
« CERNのLHCbでペンタクォーク(五つ組のクォーク)が発見されたって。 | トップページ | 7/15のNHK ためしてガッテンは”暑さに勝つカラダへ!熱中症&血液ドロドロ 一挙解決SP”でした。 »
コメント