MATLAB、個人利用だと14,900円、Simlinkも4,490円だって!(MATLAB Home)
MATLAB、たまーに会社で使ったりする(というかお客さんのシステム検討がそれでされてたりするので、使わざるを得ない)程度なのだが、めちゃくちゃ高い。
自分で使うならOctaveなんですが、、、
Interfaceをパラパラ見ていてMATLAB Homeがあるというのを知った。
こちら:
「Analyze and design your world
Get the full capabilities of MATLAB for ¥14,900.
Buy Simulink and add-ons for just ¥4,490 each.」
Buy Simulink and add-ons for just ¥4,490 each.」
だって。
しかも各種ツールボックスも4490円。
InterfaceにはRaspberry Piを動かす話が書いてあった。
ライセンスはこう書いてある。
「個人的利用のみであり、政府・学術・研究・商用あるいは何らかの組織での使用は不可。」
あ、学術的な組織もダメなのか、、、、
ってStudent versionもあるね。
さらに安い。
両方含んで9,900円。
こっちのライセンスは
注:学生向けソフトウェアは、学生が課程の要件を満たし、学術研究を行うために、学位を授与する機関でのみ、学生が所有するハードウェアで使用できます。政府、民間企業またはその他の組織では使用できません。
まあ、私はOctaveか、
SciPyで
とりあえずいいかな、、、
« 大晦日は小倉山荘 本店(竹生の郷)@長岡京、第三駐車場まで満車。 | トップページ | 2015 大晦日は”絶対に笑ってはいけない名探偵24時!”を観てます。リアルタイム更新中。SMAP中居くんも参戦?紅白前に退場、、、 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 高周波回路シミュレータQucsStudioを使ってみる(その3)Mixed Mode S parameterを計算(2018.10.12)
- 高周波回路シミュレータQucsStudioを使ってみる(その2)SパラメータのTouchStoneフォーマットで出力するには?(2018.10.11)
- 高周波回路シミュレータQucsStudioを使ってみる(その1)まずは何をさておきμの文字化けだけには注意。(2018.10.10)
- 円の弧長,弦長,矢高,半径のどれか2つを与えて残りを計算(カシオの高精度計算サイト自作式)で180°以上、複数解に対応。(2018.10.09)
- macbook proをmacOS Mojaveにアップデート。せっかくなんでダークモードにしてみる。(2018.09.26)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/512682/62975196
この記事へのトラックバック一覧です: MATLAB、個人利用だと14,900円、Simlinkも4,490円だって!(MATLAB Home):
« 大晦日は小倉山荘 本店(竹生の郷)@長岡京、第三駐車場まで満車。 | トップページ | 2015 大晦日は”絶対に笑ってはいけない名探偵24時!”を観てます。リアルタイム更新中。SMAP中居くんも参戦?紅白前に退場、、、 »
コメント