滋賀の近江鉄道がせやねんのソラシラナンダで紹介されてた。
私も八日市に行くのに乗ったことがある近江鉄道。
紹介するのはアキナ。山名が滋賀出身だって。で、彦根駅からスタート。
近江鉄道の地酒電車が有名って。これは夜に、、、
創業120年という滋賀県最古の私鉄。
まずは地酒電車の切符を受け取る。彦根駅の駅員さんから5名分。乗車券を買えば1日乗り放題。ロケで出会った3人を誘おうという作戦。夜7時から出発するのでそれまでに。
洞窟が有名ということで多賀大社前駅で降りようと乗る。すると、、、
スクリーンという駅がある?結構人が降りる。スクリーンという会社がある。てかほぼ全員が降りた!大日本スクリーンですな。
で多賀大社前で降りたアキナの2人。洞窟探検ガイドは長谷川さん。自然派企画。
ケイビングという人工的な設備なない洞窟を探検するというアクティビティ。
洞窟のある山までは車で。装備を身に着ける。
ガイドさんが川の渡り方のお手本を、、、って飛んでる。
でもアキナの秋山は水浸しに、、、山名は、、、そもそも水に入ってる。
で洞窟に。そこで見たものは?
天井に、、、コウモリだ。なぜかえずく山名。
さらに集団のコウモリ。
でも最後に白い鍾乳石が観られた。
次はバナナの彫刻家がいる、という情報をゲット。
その前に60年やってるという和菓子屋さんへ。お母さんを地酒電車にさそうとOK。ひゃっほーと言ってダーリンに許可もらった(笑)。
次に愛知川駅で、バナナ彫刻家の山田さんに出会う。電気工事が職業だが、暇つぶしで始めたとか。
秋山の顔を彫る。彫ったかすはすぐ食べる。。。
でできたものは、、、すごい、としか言いようがない。
山田さんも地酒電車に乗ることに。
次は、
すき焼きのことを”じゅんじゅん”、というという話を聞く。
近江八幡にあるひさご寿司で、なまずのじゅんじゅんを食べさせてもらう。イワトコトナマズを使う。
彦根に戻る。
そこへお母さん(藤山さん)と山田さんが合流。
近江の地酒電車がホームに。
ああ、なんかいい感じだ。地酒とおでん。八日市でトイレ休憩する。とそこに山名のお母さんが。
一人3500円だって。これは値打ちある。
なぜか藤山さんが泣き出す。
でせやねんのために特別に3/5運行するとか。
※「地酒電車」追加運行決定!
3月5日(土)【近江八幡発着】
時間:15:45受付開始、16:03近江八幡駅発、18:08近江八幡駅着
3月5日(土)【近江八幡発着】
時間:15:45受付開始、16:03近江八幡駅発、18:08近江八幡駅着
« 数か月待ちのすごい鍋、愛知ドビーのバーミキュラがMBSせやねんのメチャ売れで紹介されてた。 | トップページ | 星野源のSUN、いいなあ。アサヒビールのノンアルコールのCMにも”心がポキっとね”にも使われてる。 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 映画「アクアマン」を観てきた。めっちゃ面白かった。ただ、イタリアの民家とワインを壊さないで、、、子役の水族館のシーンめっちゃ好き。(2019.02.16)
- 映画「ファースト・マン」を観てきた。ニール・アームストロングの伝記だったのか!alarm1201と1202の意味は、、、(2019.02.10)
- 2/7の朝日放送 ビーバップハイヒールのテーマは”大阪環状線ミステリー ~○に秘められた真実~”でした。大阪駅の小屋、京橋森ノ宮が高架じゃないのはなぜ?京橋の石垣の謎?速記メモ。(2019.02.08)
- M・ナイト・シャマラン監督の「ミスター・ガラス」観てきた。マカヴォイすごいな(エンドクレジットに笑う)。そして想像もしてなかった結末!(2019.01.26)
- 「アリ―/スター誕生」を遅ればせながら観てきた。これ4度目のリメイクか!なぜか日本の競馬が出るのと、ガガ様が余り必要ないところでも脱ぐ。(2019.01.13)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/512682/63203916
この記事へのトラックバック一覧です: 滋賀の近江鉄道がせやねんのソラシラナンダで紹介されてた。:
« 数か月待ちのすごい鍋、愛知ドビーのバーミキュラがMBSせやねんのメチャ売れで紹介されてた。 | トップページ | 星野源のSUN、いいなあ。アサヒビールのノンアルコールのCMにも”心がポキっとね”にも使われてる。 »
コメント