「聖女の毒杯 その可能性はすでに考えた」を読んだ。第一作に引き続きすごい!アンチミステリのようでありながら確かに本格だ。
第一作目の「その可能性はすでに考えた」を読んで、これは新しい!すごいミステリ作家さんが出てきたと思い、第二作「聖女の毒杯」も引き続きすぐに読んでみた。
期待に違わぬ面白さでした。
あらすじは、「聖女伝説が伝わる地方で結婚式中に発生した毒殺事件。同じ盃を回し飲みした八人のうち、三人と犬、だけが殺されるという不可解なものだった。たまたま居合わせた中国人美女フーリンと八ツ星少年が事件の真相を推理するが、、、」とここまでは第一作の推理を出しては否定の繰り返しだが、この中盤で衝撃の真実が。
すでにここからぞくぞく、、、
そして後半は考えもしなかった展開に。
事件の関係者や八ツ星少年が捕らわれ、拷問の危機に、、、
奇蹟を証明したい上苙丞探偵はいつ現れるのか?そして本当の真相とは、、、
というもの。これは鳥肌もので面白いです。
第三作も楽しみ。
« UQモバイルのCM、iPhoneが出せないのではるな愛さん出してアイのスマホ、って言ってるがどういうAppleとの契約になってるんだろう。 | トップページ | 2つの平均の差の検定のサンプルサイズ決定・検出力曲線をカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpにUP! »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「だまし絵と線形代数」を買った。あの錯視で超有名な杉原厚吉さんの著書。(2018.04.23)
- みんなの少年探偵団2(有栖川有栖・歌野晶午・大崎梢・坂本司・平山夢明)を読んだ。(2018.04.16)
- 「去年の冬、きみと別れ」を読んだ。ああ、なるほど○○トリックじゃないのに騙される、、、映像化できたのも納得。(2018.04.05)
- 「魔女の胎動」(東野圭吾さん)を読んだ。ラプラスの魔女の前日譚の短編集。乱流を暗算で計算できる魔女!(2018.04.04)
- 「ゴーグル男の怪」(島田荘司さん)を読んだ。高速増殖炉の燃料製造会社での臨界事故をモチーフに、、、でもゴーグルの真相はこけた。(2018.04.03)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/512682/65104483
この記事へのトラックバック一覧です: 「聖女の毒杯 その可能性はすでに考えた」を読んだ。第一作に引き続きすごい!アンチミステリのようでありながら確かに本格だ。:
« UQモバイルのCM、iPhoneが出せないのではるな愛さん出してアイのスマホ、って言ってるがどういうAppleとの契約になってるんだろう。 | トップページ | 2つの平均の差の検定のサンプルサイズ決定・検出力曲線をカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpにUP! »
コメント