#仮面ライダービルド 第7話の黒板の数式はRSA暗号かな?⇒ディフィー・ヘルマン鍵共有でした。劇中でアナグラム暗号が出てきたのに合わせて。
黒板の式はディフィー・ヘルマン鍵共有です(RSA暗号はもう少し待って汗)。公開鍵暗号という「一度も会ったことのない相手と、信頼できる第三者を介さずに、安全に秘密を共有する」という魔法のような方法の最初の例ですhttps://t.co/fGARxRsByd#仮面ライダービルド
— シータ (@Perfect_Insider) 2017年10月15日
これまでのまとめはこちら。 仮面ライダービルド 数式解説まとめ
« #仮面ライダービルド 第7話の話数を表す数式は、トーラスの塗り分けは7色いるというものか!(平面は4色で四色問題になる、というのが第四話でした) | トップページ | タニタの体組成計BC-315を買った。地域によって重力補正してるの!一番重く見えるところと一番軽く見えるところは? »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 二重指数関数型積分公式(DE公式)は端点の特異点に強い、∫_0^1 dx/√(1-x^2)を計算すると?(カシオの高精度計算サイトで台形・シンプソン・ガウスクロンロッドなどと比較)(2018.04.27)
- 「だまし絵と線形代数」を買った。あの錯視で超有名な杉原厚吉さんの著書。(2018.04.23)
- #仮面ライダービルド 第32話の話数を表す数式は、結晶族点群が32種類あるということ!(2018.04.22)
- 信頼性(寿命)評価に使われる”ワイブル分布のパラメータの算出”をカシオの高精度計算サイトに自作式として作った。(2018.04.20)
- ポアソン分布の例で馬に蹴られて死んだ兵士の例がよく出るが、原典見て実際に計算してみた。(2018.04.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 二重指数関数型積分公式(DE公式)は端点の特異点に強い、∫_0^1 dx/√(1-x^2)を計算すると?(カシオの高精度計算サイトで台形・シンプソン・ガウスクロンロッドなどと比較)(2018.04.27)
- 「だまし絵と線形代数」を買った。あの錯視で超有名な杉原厚吉さんの著書。(2018.04.23)
- #仮面ライダービルド 第32話の話数を表す数式は、結晶族点群が32種類あるということ!(2018.04.22)
- 信頼性(寿命)評価に使われる”ワイブル分布のパラメータの算出”をカシオの高精度計算サイトに自作式として作った。(2018.04.20)
- ポアソン分布の例で馬に蹴られて死んだ兵士の例がよく出るが、原典見て実際に計算してみた。(2018.04.19)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- #ガッテン だるさ計として紹介されていたのはヘモグロビン計測のASTRIM FIT(2018.04.25)
- #仮面ライダービルド 第32話の話数を表す数式は、結晶族点群が32種類あるということ!(2018.04.22)
- 映画「レディ・プレイヤー1」観てきた。超面白かった!アイアンジャイアントだけでも感動なのにガンダムとあれが戦う!「俺はガンダムで行く!」森崎ウィンくん最高!(2018.04.21)
- #せやねん #メチャ売れ 4/21はP&G の紙おむつ パンパースの紹介。(2018.04.21)
- #仮面ライダービルド 第31話の話数を表す数式はメルセンヌ素数!M5=2^5-1=31(2018.04.15)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/512682/65919222
この記事へのトラックバック一覧です: #仮面ライダービルド 第7話の黒板の数式はRSA暗号かな?⇒ディフィー・ヘルマン鍵共有でした。劇中でアナグラム暗号が出てきたのに合わせて。:
« #仮面ライダービルド 第7話の話数を表す数式は、トーラスの塗り分けは7色いるというものか!(平面は4色で四色問題になる、というのが第四話でした) | トップページ | タニタの体組成計BC-315を買った。地域によって重力補正してるの!一番重く見えるところと一番軽く見えるところは? »
コメント