#せやねん #メチャ売れ 3/3はまるか食品のイカ天 瀬戸内れもん味が紹介されていた。
広島県の尾道にあるまるか食品にかつみさゆりさんが訪問。
営業の松枝さんが対応。
4年前に発売され、1200万袋売れたという。
最初に酸っぱいのが来て、そのあとイカ天の味が来る。
その歴史は?
創業56年で、昔からイカ天は作っていた。
イカ天は瀬戸内沿岸で生まれたといわれている。お好み焼きに入れるので、広島にはイカ天メーカが多い。
イカを延ばすのは昔は手作業だったが、まるか食品が自動化する装置を作って
会社が大きくなった。
しかしイカ天冬の時代が来る。お酒のおつまみで年配の人しか食べない、、、
そこで考えたのが、
カレー味(2007年発売) でも辛すぎる
コーンポタージュ風味
ラー油味
など試行錯誤したが、売れない。
最後にレモンにたどり着いた。広島県はレモン生産日本一。
開発の女性スタッフがレモン味を開発した。でも営業の松枝さんは売れないよ、と開発のさかもっちゃんには言ったが、売れた!
そのさかもっちゃん、坂本摩理さんにインタビュー。
なぜレモン?女性に受けたいのと、広島がレモンの産地なので考えた。
誰が食べてもわかるレモン味にあえてした。
材料は、
イカを粉砕してシート状にしたもの、魚肉なども入っている。それとレモンパウダー。
レモンパウダーにはいろいろ調味料が入っているが企業秘密。
サイズは女性に食べやすい一口サイズ。パッケージにもこだわった。
次は工場を見学。
元祖イカ天から。
ローラーでイカを延ばしている。あ!すごい!一気に伸びた。
4回くぐらせる。
5倍にもなる。
カットして衣をつけて油で揚げる。
れもん味は、シートをカットして衣をつけて揚げる。
揚げたてはやはりおいしそう。
そして最後にレモンのシャワーを浴びせて、ドラムでぐるぐる回して出来上がり。
« 万豚記 京都錦小路店で酸辣湯麺とやみつき餃子を食す。 | トップページ | 映画「ブラックパンサー」をIMAX次世代レーザー3Dで観てきた。移民問題とか他国との関わりをどう国王は考えるか?という深い話。最後の演説もかっこいい。 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 映画「アクアマン」を観てきた。めっちゃ面白かった。ただ、イタリアの民家とワインを壊さないで、、、子役の水族館のシーンめっちゃ好き。(2019.02.16)
- 映画「ファースト・マン」を観てきた。ニール・アームストロングの伝記だったのか!alarm1201と1202の意味は、、、(2019.02.10)
- 2/7の朝日放送 ビーバップハイヒールのテーマは”大阪環状線ミステリー ~○に秘められた真実~”でした。大阪駅の小屋、京橋森ノ宮が高架じゃないのはなぜ?京橋の石垣の謎?速記メモ。(2019.02.08)
- M・ナイト・シャマラン監督の「ミスター・ガラス」観てきた。マカヴォイすごいな(エンドクレジットに笑う)。そして想像もしてなかった結末!(2019.01.26)
- 「アリ―/スター誕生」を遅ればせながら観てきた。これ4度目のリメイクか!なぜか日本の競馬が出るのと、ガガ様が余り必要ないところでも脱ぐ。(2019.01.13)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/512682/66454660
この記事へのトラックバック一覧です: #せやねん #メチャ売れ 3/3はまるか食品のイカ天 瀬戸内れもん味が紹介されていた。:
« 万豚記 京都錦小路店で酸辣湯麺とやみつき餃子を食す。 | トップページ | 映画「ブラックパンサー」をIMAX次世代レーザー3Dで観てきた。移民問題とか他国との関わりをどう国王は考えるか?という深い話。最後の演説もかっこいい。 »
コメント