イルカがせめてきたぞっ
私は子供のころ、学研のひみつシリーズを結構集めていた。その一環で小学館のなぜなに学習図鑑も少し集めていたんだが…
これが今見るとトンデモなやつが結構あって、リアルな絵で子供を脅かすようなやつがいっぱい。なかでもこれが白眉だ。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A4%A5%EB%A5%AB%A4%AC%A4%BB%A4%E1%A4%C6%A4%AD%A4%BF%A4%BE%A4%C3
そりゃないだろう…
でも子供のころは怖かったのよ。
« 加圧ボールペン | トップページ | 学研のひみつシリーズ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年1月23日 5G Americasの新ホワイトペーパー「AI時代のセルラーネットワークの信頼性とセキュリティ」、KyoceraAVXの新薄膜フィルタ、TDKの車載/一般用C0G特性1,250V 3225サイズMLCC、Semtechの5G LPWAモジュール(2025.01.23)
- 高周波・RFニュース 2025年1月22日 everythingRFマガジンにMarkiの宇宙向けミリ波部品の記事、NordicのRF52810を使った太陽電池で動き暗闇でも3週間持つアセットトトラッカー、KnowlessのMRIの技術解説記事、Broadcomの3.5Dパッケージング解説(2025.01.22)
- UnityでVisual C#用の数値計算ライブラリMath.NET numericsを使う(3) 3D画面に補間(Interpolate) を行って表示する。リニア、3次スプライン、有理関数などいろいろ使える。(2025.01.23)
コメント