« 臨界現象の教科書 part2 | トップページ | そりゃDokkenは解散するだろ。 »

2008年6月 7日 (土)

Excelでセル・オートマトンを計算してみる。

KdV方程式、ロジスティック写像に続き、セル・オートマトンをExcelで計算してみた。今回もセル入力だけ。これは簡単にIF関数と条件付き書式だけでできるかな。

いわゆるルール90ってのを計算してみた。

=IF(OR(AND(EP2=1,EQ2=1,ER2=0),AND(EP2=1,EQ2=0,ER2=0),AND(EP2=0,EQ2=1,ER2=1),AND(EP2=0,EQ2=0,ER2=1)),1,0)

のような感じで、かつ1の時だけ条件付き書式で黒く網掛けする、ということをした結果がこれ。

Automaton90

ちゃんとシェルピンスキーガスケットが計算できた。この手ので、昔Coupled Map Lattice(CML)ってのが流行ってたんだけど、今はどうなったんだろう。廃れた?

« 臨界現象の教科書 part2 | トップページ | そりゃDokkenは解散するだろ。 »

学問・資格」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Excelでセル・オートマトンを計算してみる。:

« 臨界現象の教科書 part2 | トップページ | そりゃDokkenは解散するだろ。 »

最近の記事

最近のコメント

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ