定数の語呂合わせ覚え方partI
私が覚えてるやり方。
円周率πは、3.14159265358979・・・(産医師、異国に向こう、産後厄無く・・・)
ネイピア数eは、2.718281828459045・・・(鮒一鉢二鉢一鉢二鉢至極美味しい・・・)
真空中の比誘電率ε0は、8.85418782×10^(-12) (ややこしい やな奴)
比透磁率μ0は4π×10^(-7) (心配な-)
log10(2)は0.301030(去れ、一応去れ)
log10(3)は0.477123(死なない兄さん)
log10(7)は0.845(はしご)
ln(10)は2.3026(兄さんを煮ろ)
あとべたな平方根は
√2=ひとよひとよにひとみごろ
√3=ひとなみにおごれや
√5=富士山麓おーむ鳴く
√7=(菜)に虫いない
番外編:微細構造定数α=1/137(これは語呂なしで覚えた)
あといくつか覚えてたけど…また思い出したら書く。
« Excelでマンデルブロー集合を描いてみる。 | トップページ | マッハバロンのOPは今聞いてもかっこいい。 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- Wordleを100回やってみて正解率の分布を見た。1回目で当たる確率をpとして、2回目からはk倍ずつ確率が上がっていく(kp,k²p,k³p…)とすると、私の結果はp=0.0089, k=2.4になった。(2022.05.27)
- 高周波回路シミュレータQucsStudioを使ってみる(その5)マルチポート(4ポートだとs4pみたいな)のSパラメータデータをTouchstoneファイルに出力しようとするとExport to SnPでは2ポートになってしまう。Project→Import Dataからポート数を手で入れないと。(2022.05.24)
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2022年5月19日 IEEE Microwave Magazineで磁性体を使わない非可逆デバイス、Microwave Journalは5Gスモールセル、THz、Movanoがミリ波血圧&血糖値計発表、三菱の3Dプリンタ衛星アンテナ、など。(2022.05.19)
- シン・ウルトラマンをIMAXで観てきた。面白かった!物理学者の有岡君がラグランジアン,AdS,プランクブレーンとかしゃべってる!Randall–Sundrumも。マグカップは標準理論+重力で、物理監修は予想通り橋本幸士さんでした!ブラックホールの構造もタイムリー!(2022.05.14)
- 個人の正解確率pとして多数決をとったときの正解確率が、pが0.5に近づくとどのくらいの人数で0.9を超えるか計算してみた。p=0.50005だと日本の人口くらいの多数決。(神とさざなみの密室読んで正当性確率が気になったので)(2022.05.10)
コメント