ランダウ・リフシッツ物理学小教程 量子力学
力学・場の理論をまだ読み終わってもいないというのにもう次のが出ていた。
一部で話題沸騰の(?)ちくま学芸文庫のランダウ・リフシッツ物理学小教程 量子力学だ。
これがすごいのは文庫本なのに、ディラック方程式、CPT定理、輻射、ファインマン図形まで書いてあること。ぱらぱらみただけでも内容が濃そう。でもこれだけで理解するのは難しそうだなあ。はやく前のを読み終わろう。
« Excelでローレンツモデルを解いてみる(Dormand&Prince) | トップページ | 「本格派」の学者と誘電体フィルタ »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2021年2月16日 IEEE Microwave Magazineの特集はオールデジタルのRFID、Microwave JournalはEバンド ミリ波通信に衛星や気球を使う話、アメリカの半導体企業がバイデンに投資を迫る、(2021.02.17)
- カオスを生じる電気回路、Chua’s circuitをLTspiceで回路シミュレーションしてみる。(2021.02.19)
- Labyrinth Chaos(迷宮カオス)を生むThomas-Rössler方程式のパラメータbを色々変えて、Python+Scipyでルンゲクッタ8次のDOP853(Dormand&Prince)を使って計算してGIFアニメ(2021.02.16)
- フィッツヒュー・南雲 (FitzHugh-Nagumo) 方程式をPython+Scipyでルンゲクッタ8次のDOP853(Dormand Prince)で計算。(2021.02.23)
- 「水晶振動子の等価回路計算」をカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpの自作式としてUP! インピーダンスの大きさと位相がグラフ化できる。(2021.02.12)
« Excelでローレンツモデルを解いてみる(Dormand&Prince) | トップページ | 「本格派」の学者と誘電体フィルタ »
コメント