京都に住んでる人は皆知ってる関西故紙
学生時代はずっと京都市内に住んでたんだけど、よく関西故紙回収協同組合(古紙に非ず)の車が伸びたテープの高か~い女性の声で
「ちゃーらーらーらーららー(略)、せーぜん!せーばねー!関西こし!
こんにちは!???黒ヒゲトットちゃんの関西故紙回収協同組合です。ご不要になりました…」
とかいうのを延々流しながら市内を循環していた。しかし何言ってるのか全くわからなかった。気になって最近、検索したら出てきた。
「ちゃーらーらーらーららー」は昔の西部劇のテーマで、その後は…
「Save green, Save money. 関西故紙!」
「こんにちは!子やぎのピットくんの関西故紙回収協同組合です。・・・」
なんだって。こんなのわかるわけないじゃん!テープ再編集してよ。
あと、京都でよく聞いたのは焼き芋屋さんの曲に乗せて
「わらび~もち、かきごおり~」
かな。オリジナルを作ってよ(笑)。
« 「本格派」の学者と誘電体フィルタ | トップページ | 加圧ボールペン(今度はAirPress) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年1月23日 5G Americasの新ホワイトペーパー「AI時代のセルラーネットワークの信頼性とセキュリティ」、KyoceraAVXの新薄膜フィルタ、TDKの車載/一般用C0G特性1,250V 3225サイズMLCC、Semtechの5G LPWAモジュール(2025.01.23)
- 高周波・RFニュース 2025年1月22日 everythingRFマガジンにMarkiの宇宙向けミリ波部品の記事、NordicのRF52810を使った太陽電池で動き暗闇でも3週間持つアセットトトラッカー、KnowlessのMRIの技術解説記事、Broadcomの3.5Dパッケージング解説(2025.01.22)
- UnityでVisual C#用の数値計算ライブラリMath.NET numericsを使う(3) 3D画面に補間(Interpolate) を行って表示する。リニア、3次スプライン、有理関数などいろいろ使える。(2025.01.23)
コメント