フリーク波って?(漁船沈没)
千葉で漁船が沈没したという痛ましい事故があったけど、原因が三角波とかフリーク波ではないか?とニュースで言っていた。初めて聞く言葉だった。ソリトンの一種?と思って調べてみた。
http://www.riam.kyushu-u.ac.jp/fluid/meeting/17SP1-2/papers/Article_No_01.pdf
http://www.riam.kyushu-u.ac.jp/fluid/meeting/18SP1-4/papers/Article_No_08.pdf
http://www.riam.kyushu-u.ac.jp/fluid/meeting/18SP1-4/papers/Article_No_02.pdf
最後のではCubic非線形シュレーディンガー方程式を用いて解析している。4波の相互作用が重要ということらしいけど、概要を読むとまだはっきり原因がわかっているわけでないみたいだなあ。
そういや、下の本に2次元のソリトンの方程式が一杯出てた。この手のと関係するのかな。
(アマゾンでは画像がなかったので撮った)
・カドムツェフ-ペトビアシビリ方程式
・ドリフト波方程式
・サハロフ-クズネッツォフ方程式
とか舌を噛みそうなのが一杯。でもどのモデルがいいかなんて実測できる状況がめったにおきないだろうから(全世界で今まで22件とか)、好きなこと言えるのでは?地震のモデルとか、それこそM理論とかと似た状況?
« 京都吉兆(グランヴィア店)に行ってきた。 | トップページ | ゴワッパー5 ゴーダムはもっと評価されるべき。アイアンマンの次はこれを… »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2021年2月16日 IEEE Microwave Magazineの特集はオールデジタルのRFID、Microwave JournalはEバンド ミリ波通信に衛星や気球を使う話、アメリカの半導体企業がバイデンに投資を迫る、(2021.02.17)
- カオスを生じる電気回路、Chua’s circuitをLTspiceで回路シミュレーションしてみる。(2021.02.19)
- Labyrinth Chaos(迷宮カオス)を生むThomas-Rössler方程式のパラメータbを色々変えて、Python+Scipyでルンゲクッタ8次のDOP853(Dormand&Prince)を使って計算してGIFアニメ(2021.02.16)
- フィッツヒュー・南雲 (FitzHugh-Nagumo) 方程式をPython+Scipyでルンゲクッタ8次のDOP853(Dormand Prince)で計算。(2021.02.23)
- 「水晶振動子の等価回路計算」をカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpの自作式としてUP! インピーダンスの大きさと位相がグラフ化できる。(2021.02.12)
コメント
« 京都吉兆(グランヴィア店)に行ってきた。 | トップページ | ゴワッパー5 ゴーダムはもっと評価されるべき。アイアンマンの次はこれを… »
だいぶ前に「パーフェクトストーム」って映画を見たけど、あれがそうか。しかしあの映画って結局、無茶すると死ぬだけ、ということで主人公たちに全然同情できなかった(まあそれが狙いだろうけど)。「タイタニック」見たときも、最初にギャンブルなんかで勝つから死ぬんだと思ったし…
投稿: tonagai | 2008年6月25日 (水) 06時38分