Excelでシンプレクティック公式(8次)を計算してみる。
エネルギーが保存するハミルトン系の微分方程式の数値解法であるシンプレティック法だけれど、高次のものの数表がいまいち見つからない。吉田春夫さんの論文 "Construction of higher order symplectic integrators", Physics Letters A,Volume 150, number 5,6,7(1990)から引っ張ってくることにした。いろいろ書かれている中で、8次の公式のSolution Cを使うことにした。論文ではwiで書いてあるのを使いやすいようにciとdiに書き直す。
i | ci | di |
0 | 0 | 0 |
1 | 0.314515325 | 0.62903065 |
2 | 0.999190057 | 1.369349464 |
3 | 0.152381158 | -1.064587148 |
4 | 0.299385476 | 1.6633581 |
5 | -0.007805591 | -1.678969283 |
6 | -1.61921866 | -1.559468038 |
7 | -0.623838613 | 0.311790812 |
8 | 0.985390848 | 1.658990885 |
9 | 0.985390848 | 0.311790812 |
10 | -0.623838613 | -1.559468038 |
11 | -1.61921866 | -1.678969283 |
12 | -0.007805591 | 1.6633581 |
13 | 0.299385476 | -1.064587148 |
14 | 0.152381158 | 1.369349464 |
15 | 0.999190057 | 0.62903065 |
16 | 0.314515325 | 0 |
(間違っていても責任はとりません。。。)ここで、
qi=qi-1 + dt ci pi-1/m
pi=pi-1 - dt di ∂U(qi)/∂q
で、dtすすめるのに16ステップ使う(結構時間かかるな)。とりあえず単振動dp/dt=-qを計算する。
エネルギーもぴったり。結構すごいな。
« カルピス・コーラス・ミルトン・ヨーグルトン | トップページ | ハイライト(十条店)に行ってきた。 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2021年2月16日 IEEE Microwave Magazineの特集はオールデジタルのRFID、Microwave JournalはEバンド ミリ波通信に衛星や気球を使う話、アメリカの半導体企業がバイデンに投資を迫る、(2021.02.17)
- カオスを生じる電気回路、Chua’s circuitをLTspiceで回路シミュレーションしてみる。(2021.02.19)
- Labyrinth Chaos(迷宮カオス)を生むThomas-Rössler方程式のパラメータbを色々変えて、Python+Scipyでルンゲクッタ8次のDOP853(Dormand&Prince)を使って計算してGIFアニメ(2021.02.16)
- フィッツヒュー・南雲 (FitzHugh-Nagumo) 方程式をPython+Scipyでルンゲクッタ8次のDOP853(Dormand Prince)で計算。(2021.02.23)
- 「水晶振動子の等価回路計算」をカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpの自作式としてUP! インピーダンスの大きさと位相がグラフ化できる。(2021.02.12)
コメント