がんばれ!せんとくん
最近全然話題になってないな。奈良でもあんまり見かけない。探してようやく撮影。
こうみるとまんとくんもどうかなあと思うよ。
やっぱりうちの地元、兵庫県のはばタンや彦根のひこにゃんに勝てるキャラはなかなかないなあ。なぜかわいいのか分析してから進めたほうがいいのかもな。
いっそのことPLUTOのように悪人キャラになれば?PLUTO第一巻のブラウ1589によると、「ヨーロッパの古き神々…死の神には角がついていた…(中略)ローマ神話の冥王…プルートゥだ。」…PLUTO第7巻くらいで正体が明かされたらせんとくんだったらいいのに。
ほんとはせんとくんみて私が思い出すのは、落語の頭山。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%AD%E5%B1%B1
頭から桜の木をはやすというお話。これは私が知っているお話の中でも最高に不思議なお話の一つ。どういう人がこれを思いついたんだろう。
« Excelで箱の中の粒子のシミュレーション(シンプレクティック法) | トップページ | Excelでパックマン? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年1月23日 5G Americasの新ホワイトペーパー「AI時代のセルラーネットワークの信頼性とセキュリティ」、KyoceraAVXの新薄膜フィルタ、TDKの車載/一般用C0G特性1,250V 3225サイズMLCC、Semtechの5G LPWAモジュール(2025.01.23)
- 高周波・RFニュース 2025年1月22日 everythingRFマガジンにMarkiの宇宙向けミリ波部品の記事、NordicのRF52810を使った太陽電池で動き暗闇でも3週間持つアセットトトラッカー、KnowlessのMRIの技術解説記事、Broadcomの3.5Dパッケージング解説(2025.01.22)
- UnityでVisual C#用の数値計算ライブラリMath.NET numericsを使う(3) 3D画面に補間(Interpolate) を行って表示する。リニア、3次スプライン、有理関数などいろいろ使える。(2025.01.23)
« Excelで箱の中の粒子のシミュレーション(シンプレクティック法) | トップページ | Excelでパックマン? »
コメント