ExcelでIFSでシダを描いてみる。
反復関数系(IFS)でシダのような形を書く例がwikipediaに出てる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8D%E5%BE%A9%E9%96%A2%E6%95%B0%E7%B3%BB
これならセル入力だけでできるな、と計算。
なるほどそれっぽい。乱数は=rand()で、反復は=IF(AND( , ) , AND( , )・・・とかするだけでOK。
« 「人間は何を食べてきたか」と「豚のPちゃんと32人の小学生」 | トップページ | 西宮ガーデンズを遠くから見た。 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 2025年共通テスト 情報Iに出てきた日本語プログラミング言語の問題をPythonに直すDNCL2Pythonを作ったので問題を解いて計算する。ただ、事前の例題では配列が0始まりなのを本番では1始まりに変えてきたのでプログラムも修正。(2025.01.19)
- 高周波・RFニュース 2025年1月20日 Microwave JournalでメタマテリアルとXerox PARC、IEEE Journal of MicrowavesでIBMとフジクラのミリ波256素子フェースドアレイアンテナ、TDKのC0Gコンデンサ解説、u-bloxの車載Wi-Fi 7モジュール、TMYTEK が台北で上場、NokiaのQuantum 2.0(2025.01.20)
- 高周波・RFニュース 2025年1月13日 IEEE Microwave Magazineの特集はニューラルネットワークとマイクロ波、Siversがミリ波ビームフォーマー開発を受注、バイデン・ハリス政権が ワイヤレス革命に1億 1,700 万ドル、HoneywellとNXPが航空機技術で提携(2025.01.13)
- UnityでVisual C#用の数値計算ライブラリMath.NET numericsを使う(1) まずはNuGetForUnityを使ってインストール。2Dゲーム画面に連立方程式を解いた結果を表示。(2025.01.14)
« 「人間は何を食べてきたか」と「豚のPちゃんと32人の小学生」 | トップページ | 西宮ガーデンズを遠くから見た。 »
コメント