RFワールドNo.5を買った。
個人的には表紙が今までの巨大建造物でなくなったのが残念。トランジスタ技術みたいに(いや、トランジスタ技術増刊なんだから別にいいんですが)。
内容は、一般には教科書などがほとんどでまわっていない最近のRF測定器の概略説明で、これはいいかも。今まではAgilentとか測定器メーカのアプリケーションノートしかなかったから。
ちなみに後ろのほうにHPの創業時のガレージの写真が出てますが、私アメリカにいたころ、これ見に行ったことがあります。本当に民家にぽつんとあるだけで最初全然わからなかった。
« さぶやんの前を通りかかった。 | トップページ | dB単位で通貨が語れるとは...(ジンバブエドル) »
「学問・資格」カテゴリの記事
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(11)バーニングシップフラクタルを描いてみる。このココログでも計算できるようにした。(2023.01.31)
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(10) リーマンゼータ関数(Riemann Zeta function)を計算、3次元化してPlotlyでぐりぐり動かす。(2023.01.27)
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(9) 仏陀のお姿のフラクタル Buddhabrot(ブッダブロ)を描く。このココログでも計算できるようにしてみた。(2023.01.26)
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(8) 4段4次のルンゲクッタ法でローレンツ方程式を計算。このココログでもPlotlyで3次元でぐりぐり動かせるようにしてみた。 (2023.01.25)
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(7) マンデルブロ集合を描く。このココログでも計算して図示できるようにしてみた。(2023.01.16)
コメント