「3倍に薄めろ!」が私の座右の銘
私が大学1回生のときの化学実験のときのお話。中和滴定の実験か何かでスポイトを使って試験管に試薬を入れるということをやっていた。でそのとき指導をしていた助手(今なら助教)の方が、「一回スポイトを使ったら3滴も入るような不器用な人は、試薬を3倍に薄めておいてねー、それくらいの工夫はしてねー」とおっしゃっていた。
私はそれを聞いて本当に目から鱗だった。それまでの私は3滴も入るような人は、努力と根性で1滴入るようにしなければならない。薄めるというのは何か卑怯な行動だと思っていた。でも多分それは間違っていて、自分の短所を補うためには知恵を使えばいい、努力と根性で時間を使うくらいなら、知恵を使って次のステップに進めばいいんだと。
それ以来、私の座右の銘は「3倍に薄めろ!」になった。どうやったら楽にできるかを常に考えることは悪いことではなく、時間を節約し、さらなる飛躍のためのステップだと思うようになった。
Perlで有名なLarry Wallが言っているプログラマの3大美徳というのは「怠慢」、「短気」、「傲慢」らしいですが、これも似たようなお話ですね。ま、傲慢というのはどうかと思いますが(笑)。
« ターミネーター サラ・コナー クロニクルズを2話まで見た。 | トップページ | 有効数字を適当にすると怒られる(reprise)。 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2021年2月16日 IEEE Microwave Magazineの特集はオールデジタルのRFID、Microwave JournalはEバンド ミリ波通信に衛星や気球を使う話、アメリカの半導体企業がバイデンに投資を迫る、(2021.02.17)
- カオスを生じる電気回路、Chua’s circuitをLTspiceで回路シミュレーションしてみる。(2021.02.19)
- Labyrinth Chaos(迷宮カオス)を生むThomas-Rössler方程式のパラメータbを色々変えて、Python+Scipyでルンゲクッタ8次のDOP853(Dormand&Prince)を使って計算してGIFアニメ(2021.02.16)
- フィッツヒュー・南雲 (FitzHugh-Nagumo) 方程式をPython+Scipyでルンゲクッタ8次のDOP853(Dormand Prince)で計算。(2021.02.23)
- 「水晶振動子の等価回路計算」をカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpの自作式としてUP! インピーダンスの大きさと位相がグラフ化できる。(2021.02.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新型コロナウイルス、中国、日本、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスでの感染者数を指数関数&ロジスティック関数&Log-Logプロットでべき関数フィッティングした(3/7更新)伸びはどの国も減っているとはいえ、日本は若干増えだした?(2021.03.07)
- ExcelのLET関数+SEQUENCE関数で数値計算シリーズ(その7) フィボナッチ数列100個をLET関数を1セルに入力するだけでセルコピーもせずに得る。(2021.03.05)
- ExcelのLET関数+SEQUENCE関数で数値計算シリーズ(その6)複素フーリエ級数の係数をシンプソンの積分公式で計算する。(2021.03.04)
- ExcelのLET関数+SEQUENCE関数で数値計算シリーズ(その5)ワンライナーでラマヌジャンの円周率公式を使って計算する。n=2で収束した。(2021.03.01)
- mRNAワクチンやCRISPR cas9のことが全然わからんので昔買ったブルーバックスの「アメリカ版 大学生物学の教科書」を3巻まで読む、、、と思ったら11年ぶりに完全改訂されたものが出てた!(2021.03.02)
« ターミネーター サラ・コナー クロニクルズを2話まで見た。 | トップページ | 有効数字を適当にすると怒られる(reprise)。 »
コメント