関数の計算はfunctions.wolfram/積分の計算はintegrals.wolfram.comへ!
数学のwikipediaともいうべきmathworld.wolfram
だけではなく、今や非常にレアな関数の計算や積分もwolframのwebサイトでできるようになってる。
関数は:
積分は:
http://integrals.wolfram.com/index.jsp
関数は例えば、Weierstrassのペー関数とか
http://functions.wolfram.com/EllipticFunctions/WeierstrassP/
一般化された超幾何関数とか
http://functions.wolfram.com/HypergeometricFunctions/HypergeometricPFQ/
Zernikeの多項式とか
http://functions.wolfram.com/Polynomials/ZernikeR/
あんまり他では見ない関数を普通に計算してくれる。keisan.casio.jpが出てきたときも驚いたけど、こちらのマニアックさは異常なほどすごいな。
積分の方も普通に考えられる実関数1変数の積分はほぼやってくれるみたい。宿題にどうぞ(っていいのか?)
ランダムに選んだ
x^2/(1 + Sin[x])
を積分すると:
(2*(Cos[x/2] + Sin[x/2])*(x^2*Sin[x/2] - ((2*(-1)^(1/4)*x^2 + Sqrt[2]*((-I)*Pi*x - 4*Pi*Log[1 + E^((-I)*x)] - 2*Pi*Log[1 - I*E^(I*x)] - 4*x*Log[1 - I*E^(I*x)] + 4*Pi*Log[Cos[x/2]] + 2*Pi*Log[Sin[(Pi + 2*x)/4]] + (4*I)*PolyLog[2, I*E^(I*x)]))* (Cos[x/2] + Sin[x/2]))/(2*Sqrt[2])))/(1 + Sin[x])
となったよ。
« 八幡神社(奈良)に行ってきた。 | トップページ | 推古天皇社に行ってきた。 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2019年12月9日 Qualcomm Snapdragon7cのSiPはASE製、スマート眼鏡のJorjinインタビュー、Huaweiと5Gのライセンスを結ばない30の理由&Huaweiの抗議(2019.12.09)
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2019年11月27日 Ericssonのレポートで5Gは2025年に26億台に、インテルとメディアテックが5Gで協業、iPhone11のスマートバッテリーケースのX線写真、Qorvoのミリ波フロントエンド、など。(2019.11.28)
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2019年11月11日 Huawei Mate 30 Pro 5G分解、AppleのUWBチップU1解析、Qualcommの5G RFモジュール解説など。(2019.11.11)
- 又吉直樹のヘウレーカ 「世界最速!?量子コンピューターって何?」を見てました。リアルタイムツイートのまとめ。(2019.11.07)
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2019年10月28日 AppleのUWBモジュール(U1チップ内蔵)解析、GSAのミリ波レポート、Infineonの60GHzレーダセンサの配線とか。(2019.10.28)
コメント