ロジスティック写像の分岐図をkeisan.casio.jpにUP!
高精度計算サイトkeisan.casio.jpにロジスティック写像
Xn+1 = a * Xn * (1 - Xn)
の分岐図を描く自作式をUPしましたよ。
これは実は久々の自信作。計算は超簡単だけれど、グラフにするのが。
println(...)を使うと引数は8個しかとれなくて、すっかすっかのグラフになってしまう。そこでprint(...)を19個使って、最後にprintln()とすると、20個までの系列のグラフが描ける。本当は100系列くらいまでやるともっとそれっぽいんだけれど、図を見てもらえばわかるようにちゃんと窓も計算できてるし、いいかな。
あとは、精度保証計算をすると、何回も繰り返すと有効数字がめちゃくちゃ減るので最初から桁数は多く取っておくのがよろしいかと。
« 一文橋のフジタカの看板もウインクする。 | トップページ | 何がはずかしい? »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2019年12月9日 Qualcomm Snapdragon7cのSiPはASE製、スマート眼鏡のJorjinインタビュー、Huaweiと5Gのライセンスを結ばない30の理由&Huaweiの抗議(2019.12.09)
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2019年11月27日 Ericssonのレポートで5Gは2025年に26億台に、インテルとメディアテックが5Gで協業、iPhone11のスマートバッテリーケースのX線写真、Qorvoのミリ波フロントエンド、など。(2019.11.28)
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2019年11月11日 Huawei Mate 30 Pro 5G分解、AppleのUWBチップU1解析、Qualcommの5G RFモジュール解説など。(2019.11.11)
- 又吉直樹のヘウレーカ 「世界最速!?量子コンピューターって何?」を見てました。リアルタイムツイートのまとめ。(2019.11.07)
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2019年10月28日 AppleのUWBモジュール(U1チップ内蔵)解析、GSAのミリ波レポート、Infineonの60GHzレーダセンサの配線とか。(2019.10.28)
コメント