新・物理の散歩道を読んだ。
ランダウの力学とか出しているちくま学芸文庫で、新・物理の散歩道が出ていたので読んでみたました。
粘性のあるものがとぐろを巻くという「ミルクの糸」とか紙風船の話が面白かったです。さすがに古かったり、最新のデータでは違うんじゃない?と感じる部分があるのはこれは仕方がない。何せ7人中5人がもうお亡くなりに。。。 それを差し引いてもこういう雰囲気にファンが多いのはよくわかりますね。ただちょっと高い(1260円)のが難点。
« 虫コナーズと聞いてBill Connorsを思い出したのは私だけ? | トップページ | 湯の花温泉に行ってきた。 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2021年2月16日 IEEE Microwave Magazineの特集はオールデジタルのRFID、Microwave JournalはEバンド ミリ波通信に衛星や気球を使う話、アメリカの半導体企業がバイデンに投資を迫る、(2021.02.17)
- カオスを生じる電気回路、Chua’s circuitをLTspiceで回路シミュレーションしてみる。(2021.02.19)
- Labyrinth Chaos(迷宮カオス)を生むThomas-Rössler方程式のパラメータbを色々変えて、Python+Scipyでルンゲクッタ8次のDOP853(Dormand&Prince)を使って計算してGIFアニメ(2021.02.16)
- フィッツヒュー・南雲 (FitzHugh-Nagumo) 方程式をPython+Scipyでルンゲクッタ8次のDOP853(Dormand Prince)で計算。(2021.02.23)
- 「水晶振動子の等価回路計算」をカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpの自作式としてUP! インピーダンスの大きさと位相がグラフ化できる。(2021.02.12)
« 虫コナーズと聞いてBill Connorsを思い出したのは私だけ? | トップページ | 湯の花温泉に行ってきた。 »
コメント