Arduino Duemilanoveを買ってきた。
この前、大人の科学4ビットマイコンを買ってきて遊んでいたのだが、急にArduinoが欲しくなった。で京都の寺町にあるマルツパーツ館まで行って買ってきた。レジのすぐ近くにおいてあったよ。
http://www.marutsu-group.jp/kyoto-teramachi/
ただ、ソフトもなにもないんでここまで簡単な包装と思わなかったんで少し見つけるのに苦労した。何種類かあったけれどArduino DuemilanoveがUSB接続が簡単そうなので選んでみた。
ATMEGA328Pが載っているタイプ。
さて、説明書も何もないので、まずは公式サイトを見てみる。
によるとまずはソフトをダウンロードすると。
http://arduino.cc/en/Main/Software
ZIPを解凍したら、インストールする必要もないみたい。で、次はボードをつないでUSBドライバを入れないといけないのだが、これは解凍したフォルダの中にありました。私の場合はC:\arduino-0016\drivers\FTDI USB Driversにあってそれを指定。
でこれで終了。簡単ですね。
早速サンプルプログラムのBlinkというのを動かすと、
LEDが点滅してます。これもUPLOADというボタンを押すだけ。なるほど、これなら流行るのはよくわかる。何か作って遊んでみよう(続く)。
« 家のCMで「燃えろ!」というのはまずいのではないか、タマホームさん | トップページ | 奈良の大仏を見に行ってきた(その1)。 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
「学問・資格」カテゴリの記事
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
« 家のCMで「燃えろ!」というのはまずいのではないか、タマホームさん | トップページ | 奈良の大仏を見に行ってきた(その1)。 »
コメント