Excelでマグヌス効果の計算(Dormand&Prince8次)
回転する球に力が働くというマグヌス効果の例をExcelで計算してみよう。
ここら辺を参考にさせてもらいました。
http://ayapin.film.s.dendai.ac.jp/~matuda/TeX/PDF/compss03-4.pdf
dVx/dt = -Sω Vy - γ|V| Vx
dVy/dt = +Sω Vx - γ|V| Vy - g
をルンゲ・クッタ8次のDormand-Princeで計算。
するとこんな感じに。
回転を速く与えるとくるくる回りながら落ちていきますな。軽いボールならこんなことも起こりそう。
« 奈良県立美術館で「シュルレアリスムへの誘い」を見てきた。 | トップページ | 中国料理 六本木櫻外櫻へ行ってきた。 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2021年2月16日 IEEE Microwave Magazineの特集はオールデジタルのRFID、Microwave JournalはEバンド ミリ波通信に衛星や気球を使う話、アメリカの半導体企業がバイデンに投資を迫る、(2021.02.17)
- カオスを生じる電気回路、Chua’s circuitをLTspiceで回路シミュレーションしてみる。(2021.02.19)
- Labyrinth Chaos(迷宮カオス)を生むThomas-Rössler方程式のパラメータbを色々変えて、Python+Scipyでルンゲクッタ8次のDOP853(Dormand&Prince)を使って計算してGIFアニメ(2021.02.16)
- フィッツヒュー・南雲 (FitzHugh-Nagumo) 方程式をPython+Scipyでルンゲクッタ8次のDOP853(Dormand Prince)で計算。(2021.02.23)
- 「水晶振動子の等価回路計算」をカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpの自作式としてUP! インピーダンスの大きさと位相がグラフ化できる。(2021.02.12)
« 奈良県立美術館で「シュルレアリスムへの誘い」を見てきた。 | トップページ | 中国料理 六本木櫻外櫻へ行ってきた。 »
コメント