「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」を見てきた。
遅ればせながら見てきました。なかなか面白かったですよ。旧作とはだいぶシナリオ変えていて同設定の別アニメみたい。以下、ネタバレあり。
-------------------------
・どこで帰ってきたウルトラマンと謎の円盤UFOが出てきたのか全然わからなかった。
・旧作でのSDATがiPodに変わる...なんてことはなくそのまま重要な小道具に。これは仕方ない。
・UCCはあまりに出すぎ。ローソンがネルフに。。。
・使徒のデザインも全面変更。どれも気持ち悪さUP。
・仮設5号機とマリからのオープニングで、こりゃ全然違うアニメかとびっくり。
・アスカは名字が変わっているだけでなく、3号機のパイロットになってぐしゃ。初登場シーンは旧作のほうがよかったけど、もうあんまりアスカを活躍させたくないのでしょうかねえ。
・レイは人間っぽすぎないか。これが普通のアニメっぽい最大の理由か。
・トウジの妹初登場。
・赤木博士がリョウちゃんと呼ぶのは違和感が。。。
・旧作よりゼーレの力が強くなってるのね。司令も赤木さんも知らない情報が多し。
・最後のほうはやっぱりなんとなくデビルマン(絵柄が)?
・ED曲がかかると席をたった人がいるけど、まだ続き&次回予告があるので。カヲルくんはそこでやっと活躍。
・S2機関はなかったことになってるのね。取り込むシーンがよかったのに。。。
・アダムを運んでいたのでなく、****の鍵(覚えられなかった。。。)に。
・365歩のマーチはいいとして、「いーつまでもー、たえるーことなくー、とーもだちでーいようーー」(今日の日はさようなら)と「いまー、わたしのー」(翼をください)はあまりにも唐突で違和感が。。。
・次回は急ではなくQ(Quickening)だそう。片目のアスカが登場?
・携帯はそんなに目立ってなかったけど、あれ結構売れたのよね?誰が買ってるんだ。
・旧作のレイが巨大になる設定も一応、生かされているのかな。
ということで、旧作が病んだアニメとすると、普通に面白いアニメになってましたよ。
« 松屋のフレッシュトマトカレーは油断ならないほどおいしいですよ。 | トップページ | 非線形シュレーディンガー方程式をExcelで解く(キンク解編) »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ワイルド・スピード/ファイヤーブーストをTOHOシネマズららぽーと門真のDolby Cinemaで観てきた。とんでもない数の車(とローマ)が壊れるのが大音量でもう無茶苦茶の何でもあり。量子コンピュータとアルゴリズムは訳されず。そして感想は「おい!ちょっと待て!聞いてないよー」(2023.05.20)
- ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3をIMAX 3Dで観てきた。面白かった!ロケットの過去に涙…全員に見せ場があるが特にクイルとグルート共闘とソ連の宇宙犬コスモ、Since you've been goneがかかるのが良かった。ところで安達祐実さんが若返って出てたような錯覚が…(2023.05.06)
- 劇場版TOKYO MER 走る緊急救命室を観てきた。良かった…危機→解決?→いや危機→解決?→…の繰り返しのジェットコースター。涼香と音羽さんのシーン他泣けるシーンが多数でエンドクレジットは医療関係者の皆さんに感謝しかない。ジェシーも石田ゆり子さんも杏さんもよかった。(2023.05.04)
- ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー(吹き替え版)を観てきた。面白かった!武闘派のピーチ姫が峰不二子のよう。マリオのラストバトル前のシーンにはホロリ…そしてラストバトルはあれを持ってくるのか!最後の最後に映るあれで映画館内の子供たちが一斉に叫んだのも面白かった。(2023.05.03)
- 映画「AIR」を観てきた。ナイキのエアジョーダン誕生秘話だが、まあドキュメンタリーぽいので映画感には欠ける…がとにかく懐かしい80年代のヒット曲が次々かかりまくる。懐かしコンピュータ(IBM、Apple II 、マッキントッシュなど)も。キング牧師の件も実話なの!!!(2023.04.23)
« 松屋のフレッシュトマトカレーは油断ならないほどおいしいですよ。 | トップページ | 非線形シュレーディンガー方程式をExcelで解く(キンク解編) »
コメント