Excelでメルセンヌ・ツイスタを(再度)。
この前、Excelでメルセンヌツイスタを使うのにフリーのアドインソフトを使ってみた。
https://sci.tea-nifty.com/blog/2009/04/excel-4734.html
しかしVBAから使いにくのと、毎回会社のポップアップが立ち上がるので(使わせてもらっているのにすみません。。。)もう少し使いやすいのないかな?と思ったらありました。
http://www001.upp.so-net.ne.jp/isaku/index.html
この解説はすばらしい。かつVBAで使える関数も作ってくれています。感謝。
で早速使ってみました。一様乱数はまああまりつかわないので、これを元にBox Muller法で正規乱数にチェンジ。2つの一様乱数α、βから独立な2つの正規分布が
x = √(-2*ln(1-α))*cos(2*π*β)
y = √(-2*ln(1-α))*sin(2*π*β)
の変換で得られます。これを使ってヒストグラムを描くと。。。
なかなかすばらしい。これをつかっていろいろやってみましょう(続く)。
« 「竜の卵」を読んだ。 | トップページ | ExcelでHaken-Kelso-Bunzモデルを。 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2021年2月16日 IEEE Microwave Magazineの特集はオールデジタルのRFID、Microwave JournalはEバンド ミリ波通信に衛星や気球を使う話、アメリカの半導体企業がバイデンに投資を迫る、(2021.02.17)
- カオスを生じる電気回路、Chua’s circuitをLTspiceで回路シミュレーションしてみる。(2021.02.19)
- Labyrinth Chaos(迷宮カオス)を生むThomas-Rössler方程式のパラメータbを色々変えて、Python+Scipyでルンゲクッタ8次のDOP853(Dormand&Prince)を使って計算してGIFアニメ(2021.02.16)
- フィッツヒュー・南雲 (FitzHugh-Nagumo) 方程式をPython+Scipyでルンゲクッタ8次のDOP853(Dormand Prince)で計算。(2021.02.23)
- 「水晶振動子の等価回路計算」をカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpの自作式としてUP! インピーダンスの大きさと位相がグラフ化できる。(2021.02.12)
コメント