NTCサーミスタの温度特性(B定数による計算)をkeisan.casio.jpにUP!
先日に引き続き、センサについて調べていて思い出したものをUP。
----------------------------------
NTCサーミスタの温度特性を
R = R0 * exp (B * (1/T - 1/T0))
によって計算します。
リンクはこちら↓
« リサジュー図形の図示をkeisan.casio.jpにUP! | トップページ | 付録にマイコンというのは昔なら考えられなかったですね。 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2019年12月9日 Qualcomm Snapdragon7cのSiPはASE製、スマート眼鏡のJorjinインタビュー、Huaweiと5Gのライセンスを結ばない30の理由&Huaweiの抗議(2019.12.09)
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2019年11月27日 Ericssonのレポートで5Gは2025年に26億台に、インテルとメディアテックが5Gで協業、iPhone11のスマートバッテリーケースのX線写真、Qorvoのミリ波フロントエンド、など。(2019.11.28)
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2019年11月11日 Huawei Mate 30 Pro 5G分解、AppleのUWBチップU1解析、Qualcommの5G RFモジュール解説など。(2019.11.11)
- 又吉直樹のヘウレーカ 「世界最速!?量子コンピューターって何?」を見てました。リアルタイムツイートのまとめ。(2019.11.07)
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2019年10月28日 AppleのUWBモジュール(U1チップ内蔵)解析、GSAのミリ波レポート、Infineonの60GHzレーダセンサの配線とか。(2019.10.28)
« リサジュー図形の図示をkeisan.casio.jpにUP! | トップページ | 付録にマイコンというのは昔なら考えられなかったですね。 »
コメント