早稲田アカデミーの合格者数グラフをまじめに考える。
まずはこの棒グラフを見てみよう。
http://www.waseda-ac.co.jp/news/0902/examination_report_h.html
あー、合格者が増えてるなー、とかぼっーと見てたんだが、あれ?縮尺が変じゃないの?と誰しも思うだろう。
で普通の世間一般のリニアスケールで書き直したものが下の左図。webに出ていた縮尺(早稲田スケールと呼ぼう)で書いたものが右図だ。
一目瞭然で違うことがよくわかる。ここで大げさにしやがって、とか非難することは誰でもできる。そこでこの早稲田スケールの換算を考えてみよう。下図だ。
これは。。。Sの字のカーブだ。waSedaのSか?あるいは合格のpaSS?安全のSafety?満足のSatisfaction?
うーむ、深い意味が隠されていたのか!
« 若宮神社におまいり。/西郷酒蔵をぶらぶら。 | トップページ | JR六甲道付近をぶらぶら »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年1月13日 IEEE Microwave Magazineの特集はニューラルネットワークとマイクロ波、Siversがミリ波ビームフォーマー開発を受注、バイデン・ハリス政権が ワイヤレス革命に1億 1,700 万ドル、HoneywellとNXPが航空機技術で提携(2025.01.13)
- UnityでVisual C#用の数値計算ライブラリMath.NET numericsを使う(1) まずはNuGetForUnityを使ってインストール。2Dゲーム画面に連立方程式を解いた結果を表示。(2025.01.14)
- 高周波・RFニュース 2025年1月9日 CES2025に合わせて各社プレスリリース、特にQualcomm、NVIDIA、INTELが大量。SEMCOのC0G MLCC (1210 inch, 22nF, 1000V)解説、TIのAI搭載60GHz車内レーダ、MarvellのCPO、Qorvoの車載UWB SoC、TDKのセンサがAI白杖に採用(2025.01.09)
- NHK パンサー尾形さんの笑わない数学 微分・積分 スペシャルがもうすぐ始まる。これから見てリアルタイムでポストしたのでそのスレッドを残す。(2024.12.29)
コメント