keisan.casio.jpにべき和(Σk^m)の公式をUP(107番目)
昨日、高校生がべき和の公式を考えた、という話を書いたけど、ものすごく久しぶりにkeisan.casio.jpにそのファウルハーバーの公式をUPしてみた。これです↓
昨日も計算したm=20はこんな感じで。
指数 | 係数Ap |
21 | 0.04761904761904761904762 |
20 | 0.5 |
19 | 1.666666666666666666667 |
18 | 0 |
17 | -9.5 |
16 | 0 |
15 | 61.52380952380952380952 |
14 | 0 |
13 | -323 |
12 | 0 |
11 | 1272.424242424242424242 |
10 | 0 |
9 | -3542.746031746031746032 |
8 | 0 |
7 | 6460 |
6 | 0 |
5 | -6872.3 |
4 | 0 |
3 | 3481.507936507936507937 |
2 | 0 |
1 | -529.1242424242424242424 |
« 高校生がべき和の公式で賞をもらったというのを聞いてほほえましく思う。 | トップページ | メッセンジャー黒田くん逮捕→ナンボDEなんぼの2時間半SPが急遽差し替え。 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2021年2月16日 IEEE Microwave Magazineの特集はオールデジタルのRFID、Microwave JournalはEバンド ミリ波通信に衛星や気球を使う話、アメリカの半導体企業がバイデンに投資を迫る、(2021.02.17)
- カオスを生じる電気回路、Chua’s circuitをLTspiceで回路シミュレーションしてみる。(2021.02.19)
- Labyrinth Chaos(迷宮カオス)を生むThomas-Rössler方程式のパラメータbを色々変えて、Python+Scipyでルンゲクッタ8次のDOP853(Dormand&Prince)を使って計算してGIFアニメ(2021.02.16)
- フィッツヒュー・南雲 (FitzHugh-Nagumo) 方程式をPython+Scipyでルンゲクッタ8次のDOP853(Dormand Prince)で計算。(2021.02.23)
- 「水晶振動子の等価回路計算」をカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpの自作式としてUP! インピーダンスの大きさと位相がグラフ化できる。(2021.02.12)
« 高校生がべき和の公式で賞をもらったというのを聞いてほほえましく思う。 | トップページ | メッセンジャー黒田くん逮捕→ナンボDEなんぼの2時間半SPが急遽差し替え。 »
コメント