ココログでJavascriptを使う(準備編その2)。
動くかどうかチェックしてみた。↓
https://sci.tea-nifty.com/blog/2010/04/javascript-eee5.html
紆余曲折後、やっと動いた。結局、普通に動くという結論に。記事を書くとき、「記事の作成」タブじゃなく、「HTMLの編集」のところにJavascriptを書けばそれだけでOK。ただし!その後、「記事の作成」タブに戻ると一部のタグが抜けたり変なことになるのでそれはNG。
でさっき動いたスクリプトはこちら。自慢じゃないが、ほとんどJavascriptのことをしらない(とほほのJavascriptをペラペラ見ただけ。。。)なので書き方が多分変なのはご了承を。
<script type="text/javascript">
<!--
function func() {
a = parseFloat(document.Form1.avalue.value);
x = parseFloat(document.Form1.x0value.value);
n = parseInt(document.Form1.nvalue.value);
str = "";
for (i=0;i<=n;i++) {
str = str + i+" , "+x + "\n";
x = a*x*(1.-x);
}
document.Form1.T1.value = str;
}
// -->
</script>
<form name="Form1" action="#">
<div>
<table>
<tr><td>a:</td><td><input type="text" value = "4.0" name="avalue"></td></tr>
<tr><td>x<sub>0</sub>:</td><td><input type="text" value = "0.1" name ="x0value"></td></tr>
<tr><td>nmax:</td><td><input type="text" value = "20" name ="nvalue"></td></tr>
</table>
</div>
<div><input type="button" value = "OK!" onclick ="func()"></div>
<div><textarea rows="10" cols="30" name="T1"></textarea></div>
</form>
« ココログでJavascriptを使う(実験編)。 | トップページ | キッザニア/ららぽーと/イトーヨーカドー@甲子園 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Interface2025年8月号Pythonで体験!はじめての暗号を買った。上杉暗号からRSA、AES、DHなど、特に楕円曲線暗号についてはコードも実際に動かすところまで詳しくかかれていた。耐量子暗号や聞いたことなかったY-00暗号や関数型暗号も記載。(2025.07.10)
- Gemini CLIが使えるようになっていたので早速VSCodeのターミナルから使って、JavaScriptで連立一次方程式を計算するコードを書いてもらった。普通にガウスの消去法で計算するhtmlを作ってくれた。(2025.06.27)
- Google ColabのJulia言語で1次元のGray-Scottモデル(∂u/∂t=u²v-(F+k)u+Du∂²u/∂x²,∂v/∂t=-u²v+F(1-v)+Dv∂²v/∂x²)を計算してパルスが次々分裂する様子を見る。空間6次の差分、時間8次のルンゲクッタ法で計算。(2025.07.08)
「学問・資格」カテゴリの記事
- Interface2025年8月号Pythonで体験!はじめての暗号を買った。上杉暗号からRSA、AES、DHなど、特に楕円曲線暗号についてはコードも実際に動かすところまで詳しくかかれていた。耐量子暗号や聞いたことなかったY-00暗号や関数型暗号も記載。(2025.07.10)
- 高周波・RFニュース 2025年7月8日 NordicとSercommのセルラーIoTモジュール、iFixitがFairphone 6を分解、スコアは10/10、RCR wireless newsのウェビナー2件(6GとIndustry4.0)、SEMCOが高耐圧C0G MLCCを車載急速充電に提案(2025.07.09)
- 高周波・RFニュース 2025年7月2日 5G Americasが6Gに向けセンシングと通信ホワイトペーパー発行、KYOCERA AVXが3dBハイブリッドカプラ発表、TDKが車載薄膜インダクタ発表、Nordicが1次電池向けPMIC発表、ローデ・シュワルツの6GとAI/ML解説記事(2025.07.02)
- 高周波・RFニュース 2025年6月30日 QualcommがAIを用いた6Rxアンテナ解説、Next G Allianceと日本のXGMFが5G,6Gで協力、5G Americasが25Q1で5G加入者増加と発表、TechInsigtsがHuawei Pura 80 Pro+分解、Qorvoが5-7GHzのWi-Fi 7 FEM発表(2025.06.30)
- Gemini CLIが使えるようになっていたので早速VSCodeのターミナルから使って、JavaScriptで連立一次方程式を計算するコードを書いてもらった。普通にガウスの消去法で計算するhtmlを作ってくれた。(2025.06.27)
« ココログでJavascriptを使う(実験編)。 | トップページ | キッザニア/ららぽーと/イトーヨーカドー@甲子園 »
コメント