ココログでJavascriptでCanvas機能(excanvas.js)を使う。
一応、さっきの動いたみたいなんで解説を。
https://sci.tea-nifty.com/blog/2010/04/javascript-canv.html
Canvasを使いたいのだが、Internet Explorerはサポートしていない。
そこでexcanvas.jsを使っている。
http://excanvas.sourceforge.net/
ソースはこんな感じで。最初に"excanvas.compiled.js"を使う
宣言をしていれば後はすこぶる簡単にグラフィックスが描ける。
しかしあんまり日本語の解説がないね。誰も使ってないんだろうか。
さてこれができるようになったらようやく本題の数値計算に入れる(続く)。
<!--[if IE]> <script type="text/javascript"
src="https://sci.tea-nifty.com/blog/files/excanvas.compiled.js"> </script><![endif]--> <script> function func100418() { var ctx = document.getElementById('c100418').getContext('2d'); ctx.strokeStyle ="rgb(0,0,0)"; ctx.strokeRect(0,0,300,300); ctx.strokeStyle ="rgb(255,0,0)"; ctx.beginPath(); ctx.moveTo(0,150); for (i=0;i<=300;i++) { ctx.lineTo(i,150-50*Math.sin(2.*Math.PI*i/300.)); } ctx.stroke(); } </script> <div><input type="button" value = "OK!" onclick ="func100418()"></div> <canvas id="c100418" width="300" height="300"></canvas>
« ココログでJavascriptを使う(グラフィックス canvas実験編) | トップページ | Javascriptで数値計算その1(ルンゲクッタ法でローレンツ方程式) »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Interface2025年8月号Pythonで体験!はじめての暗号を買った。上杉暗号からRSA、AES、DHなど、特に楕円曲線暗号についてはコードも実際に動かすところまで詳しくかかれていた。耐量子暗号や聞いたことなかったY-00暗号や関数型暗号も記載。(2025.07.10)
- Gemini CLIが使えるようになっていたので早速VSCodeのターミナルから使って、JavaScriptで連立一次方程式を計算するコードを書いてもらった。普通にガウスの消去法で計算するhtmlを作ってくれた。(2025.06.27)
- Google ColabのJulia言語で1次元のGray-Scottモデル(∂u/∂t=u²v-(F+k)u+Du∂²u/∂x²,∂v/∂t=-u²v+F(1-v)+Dv∂²v/∂x²)を計算してパルスが次々分裂する様子を見る。空間6次の差分、時間8次のルンゲクッタ法で計算。(2025.07.08)
「学問・資格」カテゴリの記事
- Interface2025年8月号Pythonで体験!はじめての暗号を買った。上杉暗号からRSA、AES、DHなど、特に楕円曲線暗号についてはコードも実際に動かすところまで詳しくかかれていた。耐量子暗号や聞いたことなかったY-00暗号や関数型暗号も記載。(2025.07.10)
- 高周波・RFニュース 2025年7月8日 NordicとSercommのセルラーIoTモジュール、iFixitがFairphone 6を分解、スコアは10/10、RCR wireless newsのウェビナー2件(6GとIndustry4.0)、SEMCOが高耐圧C0G MLCCを車載急速充電に提案(2025.07.09)
- 高周波・RFニュース 2025年7月2日 5G Americasが6Gに向けセンシングと通信ホワイトペーパー発行、KYOCERA AVXが3dBハイブリッドカプラ発表、TDKが車載薄膜インダクタ発表、Nordicが1次電池向けPMIC発表、ローデ・シュワルツの6GとAI/ML解説記事(2025.07.02)
- 高周波・RFニュース 2025年6月30日 QualcommがAIを用いた6Rxアンテナ解説、Next G Allianceと日本のXGMFが5G,6Gで協力、5G Americasが25Q1で5G加入者増加と発表、TechInsigtsがHuawei Pura 80 Pro+分解、Qorvoが5-7GHzのWi-Fi 7 FEM発表(2025.06.30)
- Gemini CLIが使えるようになっていたので早速VSCodeのターミナルから使って、JavaScriptで連立一次方程式を計算するコードを書いてもらった。普通にガウスの消去法で計算するhtmlを作ってくれた。(2025.06.27)
« ココログでJavascriptを使う(グラフィックス canvas実験編) | トップページ | Javascriptで数値計算その1(ルンゲクッタ法でローレンツ方程式) »
コメント