「ウォール街を殺した数式」はGaussian copula formula
今日の朝日新聞朝刊に、「危機を予測 数学のプロ」という記事が出ていた。その中でウォール街を殺した数式というのが具体的な記述なしで書かれていた。何かな?と思って調べたら
このDavid X Liさんの論文で出てくるGaussian copula formulaだって。もうブラックショールズとかじゃないよなあ。そりゃ。
"On Default Correlation: A Copula Function Approach"
http://citeseerx.ist.psu.edu/viewdoc/download?doi=10.1.1.1.8219&rep=rep1&type=pdf
でこれを批判していたポール・エンブレヒト(Paul Embrecht)さんの“Did a Mathematical Formula Really Blow up Wall Street?”は、
http://www.actuaries.org/ASTIN/Colloquia/Helsinki/Presentations/Embrechts.pdf
とか。
もともとの批判記事
Recipe for Disaster: The Formula That Killed Wall Street
はこれか。
http://www.wired.com/techbiz/it/magazine/17-03/wp_quant?currentPage=all
でもcopulaって言葉、初めて聞いた。不勉強ですね、私。コピュラと読むらしい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%A9_(%E7%B5%B1%E8%A8%88%E5%AD%A6)
« 「テロリストのパラソル」を読んだ。が私これダメ。。。 | トップページ | 「密閉教室(新装版)」を読んだ。 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2021年2月16日 IEEE Microwave Magazineの特集はオールデジタルのRFID、Microwave JournalはEバンド ミリ波通信に衛星や気球を使う話、アメリカの半導体企業がバイデンに投資を迫る、(2021.02.17)
- カオスを生じる電気回路、Chua’s circuitをLTspiceで回路シミュレーションしてみる。(2021.02.19)
- Labyrinth Chaos(迷宮カオス)を生むThomas-Rössler方程式のパラメータbを色々変えて、Python+Scipyでルンゲクッタ8次のDOP853(Dormand&Prince)を使って計算してGIFアニメ(2021.02.16)
- フィッツヒュー・南雲 (FitzHugh-Nagumo) 方程式をPython+Scipyでルンゲクッタ8次のDOP853(Dormand Prince)で計算。(2021.02.23)
- 「水晶振動子の等価回路計算」をカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpの自作式としてUP! インピーダンスの大きさと位相がグラフ化できる。(2021.02.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新型コロナウイルス、中国、日本、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスでの感染者数を指数関数&ロジスティック関数&Log-Logプロットでべき関数フィッティングした(3/7更新)伸びはどの国も減っているとはいえ、日本は若干増えだした?(2021.03.07)
- ExcelのLET関数+SEQUENCE関数で数値計算シリーズ(その7) フィボナッチ数列100個をLET関数を1セルに入力するだけでセルコピーもせずに得る。(2021.03.05)
- ExcelのLET関数+SEQUENCE関数で数値計算シリーズ(その6)複素フーリエ級数の係数をシンプソンの積分公式で計算する。(2021.03.04)
- ExcelのLET関数+SEQUENCE関数で数値計算シリーズ(その5)ワンライナーでラマヌジャンの円周率公式を使って計算する。n=2で収束した。(2021.03.01)
- mRNAワクチンやCRISPR cas9のことが全然わからんので昔買ったブルーバックスの「アメリカ版 大学生物学の教科書」を3巻まで読む、、、と思ったら11年ぶりに完全改訂されたものが出てた!(2021.03.02)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- パナマ文書がICIJ(国際調査報道ジャーナリスト連合)で公開。名前を入れれば検索できる。(2016.05.10)
- データを捏造したことがありますか?(2010.10.02)
- 「ウォール街を殺した数式」はGaussian copula formula(2010.08.02)
…と書いてみて、実際の内容を読んだのだが、
これって単なる多変量の正規分布(の乱数発生法?)ではないの?
もう、経済系の数学はブラックショールズも含めみんなはったりっぽい。
勘弁してほしい。。。
投稿: tonagai | 2010年8月 2日 (月) 20時35分
hey man I like it. I'm off to write more posts and try out your ideas. After all, we always have something new to learn and being humble, I came here to learn. Bookmarked.
- John
投稿: Form Generator | 2010年8月24日 (火) 09時59分