« PARI/GPでほとんど1になる級数を計算 | トップページ | 「モンスターvsエイリアン」を見た。 »

2010年8月12日 (木)

keisan.casio.jpに「円弧の長さと円弧の高さから弦長を計算する」をUP!

ものすごく久しぶりの自作式。

円弧の長さと円弧の高さから弦長を計算する

円弧の長さと円弧の高さから弦長、円の半径、中心角を求めます。
円弧の長さは(rad単位で)L=r*θ,円弧の高さはh=r*(1-cos(θ/2))から
弦長はc=2*r*sin(θ/2)で計算できます。

計算方法はいつものようにニュートン・ラフソン法。もう説明もいらんでしょう。

« PARI/GPでほとんど1になる級数を計算 | トップページ | 「モンスターvsエイリアン」を見た。 »

学問・資格」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« PARI/GPでほとんど1になる級数を計算 | トップページ | 「モンスターvsエイリアン」を見た。 »

最近の記事

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のコメント

無料ブログはココログ
フォト