「素数階段」をkeisan.casio.jpにUP!
前はPARI/GPで素数階段を描いてみたけれど、今回はものすごく久しぶりに高精度計算サイト keisan.casio.jpへ投稿してみた。リンクはこれです↓
説明文:横軸に自然数を、縦軸にその自然数までの素数の個数をプロットしたものを素数階段と言います(NHKスペシャル 素数の魔力に囚われた人々 ~リーマン予想・天才たちの150年の戦い ~)。この素数階段を図示します。
計算例はこんな感じ。n=100まで。
結構きれいに描けるもんですね。
PARI/GPで描いたのはこちら。
https://sci.tea-nifty.com/blog/2010/06/parigp-d985.html
NHKスペシャルを見た後ではこちら。
https://sci.tea-nifty.com/blog/2010/09/150-parigp-b20d.html
NHKスペシャルはこちら。
« 「8の殺人」を読んだ。 | トップページ | 「双子素数」をkeisan.casio.jpにUP! »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2021年2月16日 IEEE Microwave Magazineの特集はオールデジタルのRFID、Microwave JournalはEバンド ミリ波通信に衛星や気球を使う話、アメリカの半導体企業がバイデンに投資を迫る、(2021.02.17)
- カオスを生じる電気回路、Chua’s circuitをLTspiceで回路シミュレーションしてみる。(2021.02.19)
- Labyrinth Chaos(迷宮カオス)を生むThomas-Rössler方程式のパラメータbを色々変えて、Python+Scipyでルンゲクッタ8次のDOP853(Dormand&Prince)を使って計算してGIFアニメ(2021.02.16)
- フィッツヒュー・南雲 (FitzHugh-Nagumo) 方程式をPython+Scipyでルンゲクッタ8次のDOP853(Dormand Prince)で計算。(2021.02.23)
- 「水晶振動子の等価回路計算」をカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpの自作式としてUP! インピーダンスの大きさと位相がグラフ化できる。(2021.02.12)
コメント