« 能勢妙見山に行ってきた。 | トップページ | 「葉桜の季節に君を想うということ」を読んだ。 »

2010年10月26日 (火)

普通の電卓で指数関数の計算

昨日の対数関数に続いて今度は普通の電卓(関数電卓じゃない)で指数関数を計算してみよう。いつものように

e=2.718281828459045(鮒一鉢二鉢一鉢二鉢至極惜しい)

は覚えているとして、、、あと使うのは

ex = 1 + x + x^2 /2 + x^3 / 6 + x^4 / 24 + x^5 / 120 + ...

だが、最初の数項で十分。

例題は「ご冗談でしょう、ファインマンさん」でファインマンが暗算した例から。 

①e3.3は?

e^3.3 = e^3 * e^0.3 = (2.718281828)^3 * (1+0.3+0.3^2/2+0.3^3/6)~27.11

②e3は?

これは電卓で計算するだけ。

③e1.4は?

e^1.4 = 2.718281828*(1+0.4+0.4^2/2 + 0.4^3/6)~4.05

まあまあかな。

eの値を忘れたら、展開の式でx=1を入れてみると、8項まで計算しただけで2.71828までは計算できる。

« 能勢妙見山に行ってきた。 | トップページ | 「葉桜の季節に君を想うということ」を読んだ。 »

学問・資格」カテゴリの記事

コメント

以下は気賀康夫氏の方法です

10^xを計算する

(例) 10^0.3は?

CASIO以外の電卓(SHARP,100均電卓など)

.3
−222.36
÷=444.72=
+1=
×=
×=
×=
×=
×=
×=
×=
×=

CASIOの電卓

.3
−222.36
÷÷444.72=
+1=
×=
×=
×=
×=
×=
×=
×=
×=

e^xを計算する時は222.36を512に
444.72を1024に変更するとできます
なお、精度は4桁程度です

気賀康夫氏の方法による
10^xの計算の補足説明

引数は0から1までにしてください
この範囲で精度が4桁程度となります
e^xの場合も同様です

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 普通の電卓で指数関数の計算:

« 能勢妙見山に行ってきた。 | トップページ | 「葉桜の季節に君を想うということ」を読んだ。 »

最近の記事

最近のコメント

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ