« 筆算で平方根の計算 | トップページ | 戸田盛和さんがお亡くなりに。。。ご冥福をお祈りします。 »

2010年11月 6日 (土)

√ボタンすらない普通の電卓で平方根を計算

普通の電卓シリーズ。昨日は筆算で平方根を計算したが、やっぱりめんどくさい。

電卓が使えるならニュートン・ラフソン法を使えばいい。メモリ機能があればさらに便利だが、√がないような電卓にメモリがあるのだろうか。まあメモしながらということで。

原理としては f(x) = x^2 - a として、f(x) = 0を求めるのに

x_n+1 = x_n - f(x_n) / f ' (x_n)

を計算する。これは

x_n+1 = (x_n + a/x_n)/2

となる。昨日計算した√11を求めてみよう。初期値が必要だが、3*3と4*4の間だということはすぐわかる。とりあえず3を初期値にして。。。

x0=3

x1 = (3 + 11/3) /2 = 3.333333

x2= (3.333333+ 11/3.333333)/2 =3.316666

x3=3.31662479

x4=3.31662479

で収束。さすがに早い。

« 筆算で平方根の計算 | トップページ | 戸田盛和さんがお亡くなりに。。。ご冥福をお祈りします。 »

学問・資格」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: √ボタンすらない普通の電卓で平方根を計算:

« 筆算で平方根の計算 | トップページ | 戸田盛和さんがお亡くなりに。。。ご冥福をお祈りします。 »

最近の記事

最近のコメント

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ