« 「動く家の殺人」を読んだ。 | トップページ | カシオの関数電卓 fx-993ESを買った。 »

2010年12月 8日 (水)

ヤコビの楕円関数をExcel ワークシートだけで計算

楕円関数のイメージが全然わかないんですが、それはほとんど使うことがないからというのと、三角関数や対数関数はExcelや関数電卓で簡単に計算したり、図示したりできるのに楕円関数はそうじゃないということかな。

そこで、楕円関数をExcelのワークシートだけで図示してみたら、少しはイメージわくかなとやってみる。楕円関数といってもいろいろあるけど、まだなじみがあるのは大振幅振り子の計算でも出てくるJacobiの楕円関数sn,cn,dn。さてどうやって計算するかですが、算術幾何平均を使う面白い方法があるらしいが、ここは簡単に図示できるものがいいなあ、と思っていたらこういう関係式があるそうだ。

sn'(u) = cn(u)*dn(u)

cn'(u) = -sn(u)*dn(u)

dn'(u) = -k^2 * sn(u)*cn(u)

('はuに関する微分)

これを連立微分方程式を見て計算するなら簡単だ。sn(0)=0,cn(0)=1,dn(0)=1として、

sn(i+1) = sn(i-1) + 2*Δu * cn(i) * dn(i)

などのようにセルに入力していればΔuの2乗のオーダーまで計算できる(オイラー法を最初つかったけれど、いきなりsnが1を超えた。。。だめだめ)

で計算した結果がこちら。上からk=0, 0.5, 0.9, 0.999です。

なるほど、こんな形の関数なのか。

Jacobik000

Jacobik050

Jacobik090

Jacobik0999

« 「動く家の殺人」を読んだ。 | トップページ | カシオの関数電卓 fx-993ESを買った。 »

学問・資格」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヤコビの楕円関数をExcel ワークシートだけで計算:

« 「動く家の殺人」を読んだ。 | トップページ | カシオの関数電卓 fx-993ESを買った。 »

最近の記事

最近のコメント

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ