関数電卓fx-993ESでクロソイド曲線を。
さて、この前新しい関数電卓を買ったので早速あまり人がやってなさそうなことをやってみよう。
まず積分がガウス・クロンロッドの公式で数値計算できるということなので、まずはクロソイド曲線でも。
x=∫[0,A] cos(X^2/2)dX
y=∫[0,A] sin(X^2/2)dX
はこのまま数学表示で入力できる。Aを数式記憶機能を使っておくのが便利。=を押す代わりにCALCボタンを押せばいい。結果はこんな感じ。
A | x | y |
0 | 0.0000000000 | 0.0000000000 |
0.5 | 0.4992193149 | 0.0208100934 |
1 | 0.9752876882 | 0.1637140474 |
1.5 | 1.3209605730 | 0.5136521298 |
2 | 1.3351936960 | 0.9976237113 |
2.5 | 0.9440639148 | 1.2654277870 |
3 | 0.5764892492 | 0.9863516108 |
3.5 | 0.8206865750 | 0.6122404294 |
4 | 1.1331319590 |
0.9075134200 |
で、もっと正確に14次のルンゲクッタで計算したものと重ねて書いた。
おーすごい、ちゃんと曲線に乗っている。
これくらいの計算はお手の物か。次行ってみよ(続く)。
« 「プリズム」(貫井徳郎)を読んだ。 | トップページ | 関数電卓fx-993ESでJacobiの楕円関数を。 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2021年2月16日 IEEE Microwave Magazineの特集はオールデジタルのRFID、Microwave JournalはEバンド ミリ波通信に衛星や気球を使う話、アメリカの半導体企業がバイデンに投資を迫る、(2021.02.17)
- カオスを生じる電気回路、Chua’s circuitをLTspiceで回路シミュレーションしてみる。(2021.02.19)
- Labyrinth Chaos(迷宮カオス)を生むThomas-Rössler方程式のパラメータbを色々変えて、Python+Scipyでルンゲクッタ8次のDOP853(Dormand&Prince)を使って計算してGIFアニメ(2021.02.16)
- フィッツヒュー・南雲 (FitzHugh-Nagumo) 方程式をPython+Scipyでルンゲクッタ8次のDOP853(Dormand Prince)で計算。(2021.02.23)
- 「水晶振動子の等価回路計算」をカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpの自作式としてUP! インピーダンスの大きさと位相がグラフ化できる。(2021.02.12)
コメント