« 関数電卓fx-993ESでJacobiの楕円関数を。 | トップページ | 関数電卓fx-993ESで弦長と弧長から半径を求める。 »

2010年12月17日 (金)

関数電卓fx-993ESでJacobiの楕円関数を(その2)。

昨日の方法(積分を使う)では、きりのいいuの値が計算できないので、今回はテイラー展開を使おう。

sn(u) = u - (1+k^2)*u^3 / 6 + (1+14*k^2 +k^4)*u^5 / 120+...

だが、この関数電卓fx-993ESはテーブル機能というのがあって、式を覚えこませると数表が一発で計算できる。こういう計算にはぴったり。残念ながら、uが小さいときしか正確じゃないが。k=0.5のときは、

u sn(u)
0 0 0.2 0.198346 0.4 0.387056 0.6 0.557957 0.8 0.705792 1.0 0.829688 1.2 0.934608 1.4 1.032819 1.6 1.145344 1.8 1.30343 2.0 1.55

 

 

 

Dentakusn2

 

uが大きくなるとずれていくのは仕方ない。昨日の積分と組み合わせればもっと正確に計算できるかな。

 

« 関数電卓fx-993ESでJacobiの楕円関数を。 | トップページ | 関数電卓fx-993ESで弦長と弧長から半径を求める。 »

学問・資格」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 関数電卓fx-993ESでJacobiの楕円関数を(その2)。:

« 関数電卓fx-993ESでJacobiの楕円関数を。 | トップページ | 関数電卓fx-993ESで弦長と弧長から半径を求める。 »

最近の記事

最近のコメント

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ