カーニバル(四輪の牛、五輪の書)を読んだ。
ようやく三日目で全部読み終えた。が、、、
いや、言いたいことはわかりますよ。おもしろいですよ、、、突っ込みながら読めば!
推理物だと思って読んでいたら怒り出す人もいるかもしれないというか、コズミックより絶対怒り出した人が多かっただろうという、、、
以下、怒り出しそうな人のためにネタバレ。。。
一応、解決するんですが、犯人が前回の松○芭○とかいうレベルじゃなくて、最初の人類だとか、オーバーテクノロジーが22世紀からとかあえておきて破りのようなことに。
私は面白いとは思うけど、ちょっとそれについてのいいわけみたいな文章が多すぎる!自信をもっていいわけなしでいいと思いました。
でも、もうこれ以上のスケールで描こうとすると、宇宙に飛び出すしかないな。銀河系とかビッグバンとか。いわゆるジャンプの「強い奴のインフレ」。
だからもうこういう方面では描けないような気が(全部チェックしているわけではないですが)
« カーニバル(二輪の草、三輪の層)を読んだ。 | トップページ | 「星降り山荘の殺人」を読んだ。 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「許されようとは思いません」(芦沢央さん)を読んだ。ちょっとしたことで歯車が狂って不幸へと落ちるイヤミス要素もありますが、どれも最後にどんでん返しがある5篇の短編集。(2019.12.08)
- 高校事変IV(松岡圭祐さん)を読んだ。早くも4作目でもしかしたらそろそろ完了と思っていたら、全く逆の新展開に。(2019.12.01)
- 犯罪小説集(吉田修一さん)を読んだ。映画「楽園」原作。重い、、、本来なら犯罪を犯す必要のなかった人々がなにか歯車が狂って起こしてしまう悲劇。6本の短編集です。(2019.11.25)
- 恋のゴンドラ(東野圭吾さん)を読んだ。心臓に悪いイヤミスならぬニアミス(という特別編も入っている)というかすでに衝突か、、、しかし世界が狭すぎる、、、(2019.11.10)
- 「Dの殺人事件、まことに恐ろしきは」(歌野晶午さん)を読んだ。江戸川乱歩の作品を現代(よりちょっと先)のテクノロジで新たにしたもの、、、だが歌野さんらしく本当にイヤーな結末ばかり(褒め言葉)(2019.11.04)
コメント