新しいデジカメ(Panasonic LUMIX DMC-TZ20)を買った。
前に使っていたのはオリンパスのμ-9010だったのだが、オリンパスの損失飛ばしやその隠し方のひどさなどが明るみにでるのと時を同じくして、壊れた!
何か修理してまで使う気がなくなっちゃったんで、新しいのを買った(オリンパスの普通の社員さんに何も罪はないけど、、、)。もういまコンパクトデジカメめちゃくちゃ安いし。
買ったのはこのPanasonicのLUMIX TZ20のシルバー。16倍ズームでAVCHDフォーマットのハイビジョン動画、GPS、24mm広角、3cmマクロ、ISO6400とバランスがいい。
μ9010は起動が遅く、操作性がいまいちだった。またオートモードの性能がいまいち
(ちゃんと全部設定するときれいにとれますが)だった。こいつはすぐ起動するし、オートできれいに撮れるし、いまのところ問題なし。
GPSの感度が悪そうだが、使わないから関係ない。まあこれでいろいろ撮っていきます。
※カメラの写真を撮ったのは2代前のIXY 20IS。こいつは丈夫で壊れない。バックアップとして今も活躍。
« 「彩紋家事件 I, II, III」を一気に読んだ。 | トップページ | 長岡天神 11月13日 (with Lumix DMC-TZ20) »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- Apple Intelligenceが使えるようになったのでビジュアルインテリジェンスを試す。カメラコントロール長押しで起動、質問はChatGPTが、検索はGoogle画像検索で調べる。3日前リニューアルしたばかりの尼崎の中央公園は質問は名古屋市栄の噴水と出た。検索は合ってた。(2025.04.01)
- 最近書店で本を買うと管理用のRFIDタグが入っているが、その超小型のチップがiPhone 16 Pro Maxのマクロカメラで撮れるかやってみた。何となく見えてる感。すごいな。(2024.12.26)
- ライカ監修レンズのほぼデジカメのようなSHARP AQUOS R9 Pro、Xiaomi 14 Ultra、ライカではないがデジカメみたいなOppo Find X8の分解写真(2024.10.30)
- iOS18になってからiPhoneの計算機アプリに計算メモ、というのが追加されて計算式を書くと勝手に結果を出してくれる。四則演算だけかと思いきや、sin, asinやlog, expもちゃんと計算してくれる。またx=2とか変数に代入しておくとそれを使って計算してくれる。しかもグラフも。(2024.10.13)
« 「彩紋家事件 I, II, III」を一気に読んだ。 | トップページ | 長岡天神 11月13日 (with Lumix DMC-TZ20) »
コメント