Google検索のグラフ作成機能で遊んでみる(ベッセル関数編)
Googleでsin(x)と検索すると正弦波のグラフが描ける、など面白い機能が追加されているようだ。
http://matome.naver.jp/odai/2132323411004254401
ここは真面目にベッセル関数とか書いてみよう。
0次。
1*x^0-0.25*x^2+0.015625*x^4-0.000434028*x^6+6.78168e-06*x^8-6.78168e-08*x^10+4.7095e-10*x^12-2.40281e-12*x^14+9.38597e-15*x^16-2.8969e-17*x^18+7.24226e-20*x^20-1.49633e-22*x^22+2.5978e-25*x^24-3.8429e-28*x^26+4.90166e-31*x^28-5.44629e-34*x^30+5.31864e-37*x^32-4.6009e-40*x^34
1次。
0.5*x^1-0.0625*x^3+0.00260417*x^5-5.42535e-05*x^7+6.78168e-07*x^9-5.6514e-09*x^11+3.36393e-11*x^13-1.50175e-13*x^15+5.21443e-16*x^17-1.44845e-18*x^19+3.29194e-21*x^21-6.23473e-24*x^23+9.99155e-27*x^25-1.37247e-29*x^27+1.63389e-32*x^29-1.70197e-35*x^31+1.56431e-38*x^33-1.27803e-41*x^35
32語までに検索キーワードは制限されているとでますが、グラフには関係なく描ける。
ちょっと遊んでみよう(続く)。
« 志摩マリンランドへ行ってきた(その4 マンボウとエイ) | トップページ | 志摩マリンランドへ行ってきた(その5 クラゲとか) »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年1月23日 5G Americasの新ホワイトペーパー「AI時代のセルラーネットワークの信頼性とセキュリティ」、KyoceraAVXの新薄膜フィルタ、TDKの車載/一般用C0G特性1,250V 3225サイズMLCC、Semtechの5G LPWAモジュール(2025.01.23)
- 高周波・RFニュース 2025年1月22日 everythingRFマガジンにMarkiの宇宙向けミリ波部品の記事、NordicのRF52810を使った太陽電池で動き暗闇でも3週間持つアセットトトラッカー、KnowlessのMRIの技術解説記事、Broadcomの3.5Dパッケージング解説(2025.01.22)
- UnityでVisual C#用の数値計算ライブラリMath.NET numericsを使う(3) 3D画面に補間(Interpolate) を行って表示する。リニア、3次スプライン、有理関数などいろいろ使える。(2025.01.23)
« 志摩マリンランドへ行ってきた(その4 マンボウとエイ) | トップページ | 志摩マリンランドへ行ってきた(その5 クラゲとか) »
コメント