ロトカ・ヴォルテラ方程式をkeisan.casio.jpにUP!
最近久しぶりに立て続けに自作式をUPしている。自作式ランキングを集計したり、カシオのサイトさんはみんなに作ってもらいたがっている(というかネタ切れ?)みたいなので。まあ私もネタ切れだが、ここらでわかりやすいやつを一つ。
----
アドリア海でのサメと魚の個体の増減を検討するのに使われたLotka-Volterra方程式を計算します。
x:被食者、y:捕食者、t:時間として
dx/dt = A*x - B*x*y
dy/dt= - C*y + D*x*y
(A,B,C,Dはパラメータ)
をルンゲクッタ4次で計算しています。
« 「死ねばいいのに」(京極夏彦)を読んだ。 | トップページ | 「浜村渚の計算ノート 2さつめ ふしぎの国の期末テスト」を読んだ。 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年1月13日 IEEE Microwave Magazineの特集はニューラルネットワークとマイクロ波、Siversがミリ波ビームフォーマー開発を受注、バイデン・ハリス政権が ワイヤレス革命に1億 1,700 万ドル、HoneywellとNXPが航空機技術で提携(2025.01.13)
- UnityでVisual C#用の数値計算ライブラリMath.NET numericsを使う(1) まずはNuGetForUnityを使ってインストール。2Dゲーム画面に連立方程式を解いた結果を表示。(2025.01.14)
- 高周波・RFニュース 2025年1月9日 CES2025に合わせて各社プレスリリース、特にQualcomm、NVIDIA、INTELが大量。SEMCOのC0G MLCC (1210 inch, 22nF, 1000V)解説、TIのAI搭載60GHz車内レーダ、MarvellのCPO、Qorvoの車載UWB SoC、TDKのセンサがAI白杖に採用(2025.01.09)
- NHK パンサー尾形さんの笑わない数学 微分・積分 スペシャルがもうすぐ始まる。これから見てリアルタイムでポストしたのでそのスレッドを残す。(2024.12.29)
« 「死ねばいいのに」(京極夏彦)を読んだ。 | トップページ | 「浜村渚の計算ノート 2さつめ ふしぎの国の期末テスト」を読んだ。 »
コメント