磁石と白金でモノポールが、というプレスリリースがあったが、無茶苦茶。
Diracやt'Hooftとは全く関係ない、、、orz
http://gigazine.net/news/20120227-magnetic-monopole/
http://jpsj.ipap.jp/link?JPSJ/81/033705/
スピンのダンピングが起きるような構造を作り、有効電場と有効磁場をうまく定義すると、あたかもMaxwell方程式にモノポールがあるような式にまとめられる、、、ということにしか見えません、、、物理現象としてモノポールが出てきているわけではない。トポロジカルなお話でもない、、、
とはいえ、これはプレスリリースが悪くて、実際は真面目な研究だとは思いますが。がんばってほしいです。
まあ、本当に見つかったら”Journal of the Physical Society of Japan”には出さないよなあ、、、PRLでもNatureでもScienceでもなんでも出し放題。
ちょっと前にもパイロクロア構造で似たような話がありましたが、みんな忘れてる?
https://nanonet.nims.go.jp/modules/news/article.php?a_id=676
モノポールはそんなに簡単に見つかるもんではないでございます。
ただ、この手ので唯一すごいなあ、と思ったのはグラフェンでディラック方程式が出てくるところですよ。
« アリオ鳳に、自由軒で名物カレーを食べるためだけに行ってきた。 | トップページ | 今日は閏月か! »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年7月13日 Pythonの高周波ライブラリscikit-rfがv1.8.0に、SamsungがGalaxy Z Fold7など発表→QualcommがSnapdragon 8 Eliteが使われていると発表、NGMNが基地局アンテナの推奨事項をまとめる、STMicroとMetalenzがメタサーフェス光学のライセンス締結(2025.07.14)
- Interface2025年8月号Pythonで体験!はじめての暗号を買った。上杉暗号からRSA、AES、DHなど、特に楕円曲線暗号についてはコードも実際に動かすところまで詳しくかかれていた。耐量子暗号や聞いたことなかったY-00暗号や関数型暗号も記載。(2025.07.10)
- 高周波・RFニュース 2025年7月8日 NordicとSercommのセルラーIoTモジュール、iFixitがFairphone 6を分解、スコアは10/10、RCR wireless newsのウェビナー2件(6GとIndustry4.0)、SEMCOが高耐圧C0G MLCCを車載急速充電に提案(2025.07.09)
- 高周波・RFニュース 2025年7月2日 5G Americasが6Gに向けセンシングと通信ホワイトペーパー発行、KYOCERA AVXが3dBハイブリッドカプラ発表、TDKが車載薄膜インダクタ発表、Nordicが1次電池向けPMIC発表、ローデ・シュワルツの6GとAI/ML解説記事(2025.07.02)
- 高周波・RFニュース 2025年6月30日 QualcommがAIを用いた6Rxアンテナ解説、Next G Allianceと日本のXGMFが5G,6Gで協力、5G Americasが25Q1で5G加入者増加と発表、TechInsigtsがHuawei Pura 80 Pro+分解、Qorvoが5-7GHzのWi-Fi 7 FEM発表(2025.06.30)
コメント