google検索のグラフ描画機能が3次元に対応していた!だとすると描くものはもうこれしかないだろう(おっぱい方程式)。
何も言わず、下の式をコピペしてgoogle検索してください。Intenet Explorerでは動きません。Webglに対応しているChromeを使ってください。
z = (1/8)* (6* exp(-(((2/3)* abs(x) - 1)^2 + ((2/3)* y)^2) - (1/3)* ((2/3)* y + (1/2))^3) + (2/3)* exp (-(exp(1)^11)* ( (abs((2/3)* x) - 1)^2 + ((2/3)* y)^2)^2) + (2/3)* y - ((2/3)* x)^4) from -3 to 3
検索結果は、、、
Z軸のスケールを変えるとさらにそれっぽく。
これが有名なおっぱい方程式だ(おっぱい関数と言った方がしっくりきますが。)!これがぐるぐる回転しますよ。すごい!!!
オリジナルのおっぱい方程式の発見者は
http://twitter.com/#!/shimoMathSiGMA
hirax.netでもいくつか(mathematica、excel)で描画されてましたよね。
*Chrome以外でもWebGL対応ブラウザ(設定は必要かも)のFirefoxやSafariでも描けるみたいです。
« 「氷菓」を読んだ。 | トップページ | グーグルマップがドラクエ風にファミコン(NES)に対応!8bit版!試用版がPCでも。 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年1月13日 IEEE Microwave Magazineの特集はニューラルネットワークとマイクロ波、Siversがミリ波ビームフォーマー開発を受注、バイデン・ハリス政権が ワイヤレス革命に1億 1,700 万ドル、HoneywellとNXPが航空機技術で提携(2025.01.13)
- UnityでVisual C#用の数値計算ライブラリMath.NET numericsを使う(1) まずはNuGetForUnityを使ってインストール。2Dゲーム画面に連立方程式を解いた結果を表示。(2025.01.14)
- 高周波・RFニュース 2025年1月9日 CES2025に合わせて各社プレスリリース、特にQualcomm、NVIDIA、INTELが大量。SEMCOのC0G MLCC (1210 inch, 22nF, 1000V)解説、TIのAI搭載60GHz車内レーダ、MarvellのCPO、Qorvoの車載UWB SoC、TDKのセンサがAI白杖に採用(2025.01.09)
- NHK パンサー尾形さんの笑わない数学 微分・積分 スペシャルがもうすぐ始まる。これから見てリアルタイムでポストしたのでそのスレッドを残す。(2024.12.29)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年1月13日 IEEE Microwave Magazineの特集はニューラルネットワークとマイクロ波、Siversがミリ波ビームフォーマー開発を受注、バイデン・ハリス政権が ワイヤレス革命に1億 1,700 万ドル、HoneywellとNXPが航空機技術で提携(2025.01.13)
- Pascalの開発者ヴィルトさんがお亡くなりになったということで、そういやDelphiってどうなってる?と思って調べると、もはやボーランドではなくEmbacardero社が販売していて、しかも無償のDelphi 12 Community Editionがある。早速インストールして試す。(2025.01.10)
- UnityでVisual C#用の数値計算ライブラリMath.NET numericsを使う(1) まずはNuGetForUnityを使ってインストール。2Dゲーム画面に連立方程式を解いた結果を表示。(2025.01.14)
- 高周波・RFニュース 2025年1月9日 CES2025に合わせて各社プレスリリース、特にQualcomm、NVIDIA、INTELが大量。SEMCOのC0G MLCC (1210 inch, 22nF, 1000V)解説、TIのAI搭載60GHz車内レーダ、MarvellのCPO、Qorvoの車載UWB SoC、TDKのセンサがAI白杖に採用(2025.01.09)
コメント
« 「氷菓」を読んだ。 | トップページ | グーグルマップがドラクエ風にファミコン(NES)に対応!8bit版!試用版がPCでも。 »
中国から日本(京都)にいらっしゃっている方がtwitterに書き込まれたらしく、中国からのこの記事のアクセスがありえないほど増えてます。まあ、それはいいのですが、この内容、google翻訳とか、bing翻訳で英語に直されて読まれてるようですが、英語に直すと無茶苦茶です。やってみましょう。
”何も言わず、下の数式をgoogle検索して!(Internet Explorerはだめ.Chromeを使って!)”google翻訳では、
”Without saying anything, you can search google the formula below! (Internet Explorer is using. Chrome useless!)”
おい!!!意味が完全に逆転してるだろ!!!!google翻訳、使えなさすぎ。
ではbing翻訳は?
”Without saying a Word, google search the below formula! (Internet Explorer using the spoiled.Chrome! )”何をおっしゃってるんですか?
実は私はExcite翻訳しか使っていません。Excite翻訳では
”Say nothing but carry out google search of the lower expression (Internet Explorer should use useless .Chrome!)! "
”少なくとも意味は通じる。googleやmicrosoftがいかに日本語対応していないかがよくわかる。仕方ないので、本文を機械翻訳しても意味が通じるように変えたよ…
投稿: tonagai | 2012年3月31日 (土) 22時18分